「この人面倒くさい人だな」と思ってしまったことは、誰でもあるでしょう。そのような人には苦手意識を持ってしまうかもしれません。では、あなたが面倒くさく感じる人とは一体どのような人でしょうか?心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答え下さい。
1.メロンパン
2.マンホール
3.毛糸玉
4.パイナップル
1.メロンパンに見えた人は「他人の気持ちが分からない人」
図形がメロンパンに見えた人は、他人の気持ちが分からない人を面倒くさいと感じるようです。デリカシーがなくずけずけと物を言い、誰かが傷ついているのにも気付かないなんて、付き合いに困ると思っているのかもしれません。
このタイプの人は、しっかり者で気配りができ、相手の立場を考えながら交流することができるようです。あなたがいることで、場の雰囲気が和んだり、会話が弾むことがあるかもしれません。
あなたが思う面倒くさい人は、自覚がないので誰かが指摘してあげないと、一生気づかないままでしょう。あなたの優しい言い方なら、相手の気分を害することなく気づかせてあげることができるかもしれません。
2.マンホールに見えた人は「話の内容を正しく理解しない人」
図形がマンホールに見えた人は、話の内容を正しく理解しない人を面倒くさいと感じるようです。あなたが熱心に話を伝えたのに、取り違えていたり肝心なところが抜け落ちたりしていると、がっかりして力が抜けてしまうかもしれません。
このタイプの人は、論理的に考えることができ、物事を冷静に分析する力を持っているようです。人に説明する時も、道筋を立てて分かりやすく話すことができるのではないでしょうか?
あなたが思う面倒くさい人は、自分の都合のよいように話を解釈したり、話が長いとはしょったりするのかもしれません。話をする時は、本当に理解しているかどうか、ところどころで確認しながら進めるのがよいでしょう。
3.毛糸玉に見えた人は「自分の話ばかりする人」
図形が毛糸玉に見えた人は、自分の話ばかりする人を面倒くさいと感じるようです。自分の話ばかりしていることにも気がついておらず、あなたが愛想を尽かしているのにも気が付かないため、どう対処してよいか分からない、と思っているのではないでしょうか?
このタイプの人は、優しくて面倒見がよいでしょう。面倒くさい人に対しても、嫌な顔一つせず、丁寧に対応しているのかもしれません。あなたの優しい雰囲気で、周りの人は癒されているではないでしょうか?
相手の言うことを真剣に聞きすぎないのがよいでしょう。面倒くさい人は、あなたが親身になって聞いてあげると、嬉しくなって余計に話が長引くかもしれません。話し半分で、「ふんふん」と、適当なところで相槌を打っておけばよいでしょう。
4.パイナップルに見えた人は「自分の本心を言わない人」
図形がパイナップルに見えた人は、自分の本心を言わない人を面倒くさいと感じるようです。人のことはあれこれ言うけれど、自分のこととなるとダンマリを貫く人は、何を考えているのか分からなくて怖い、と思っているのかもしれません。
このタイプの人は、明るくて感情表現が豊かなようです。嬉しいことがあったら素直に大喜びし、悲しいことがあったらショボンとするのかもしれません。周りの人から見ても、とても分かりやすいのではないでしょうか?
あなたが面倒くさいと思う人の心を無理にこじ開けない方がよいでしょう。あなたがオープンにしても、相手もオープンにしてくれるとは限りません。心を開かない人は、あなただけでなく、誰にも開かないのでしょう。そっとしておくのがよいかもしれません。
ライター:miraclemilk
心理カウンセラーとして、クライエントの悩みに共感し寄り添いながら支えています。心理テストで自分の知らない一面を探してみませんか?みなさまがほっと一息つけるような、気分転換になるような記事を発信していきますので、お楽しみに!
編集:TRILLニュース編集部