いつも通りにしているのに、なぜか人から誤解されて変な噂を流されたり、距離を置かれたことはありませんか。もしかしたら無意識にやっていることが原因かもしれません。あなたの誤解されやすい部分を心理テストで診断してみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.バーベル
2.傾いたヨット
3.折り畳み傘
4.水飲み鳥
1.バーベルに見えた人は「態度が大きいところ」
図形がバーベルに見えた人の誤解されやすい部分は、態度が大きいところかもしれません。素直なので、自信のあることには積極的になるし間違っていると思えば指摘するのではないでしょうか。そんなストレートで分かりやすいところが、周りから誤解される原因のようです。
このタイプの人は、自分の方が相手よりも上だということを示すためにマウントを取ろうとする人ではないでしょうか。バカにされたり見下されるのが嫌いで、それを防ぐためでもあるのかもしれません。
深く関わる相手への当たりが厳しくなることもあるようです。もう少し周りに優しくしないと敬遠されてしまうかもしれません。普段から意識して細やかな気配りをアピールしたり相手を褒めることが好感度アップの鍵となるでしょう。
2.傾いたヨットに見えた人は「クールなところ」
図形が傾いたヨットに見えた人の誤解されやすい部分は、クールなところかもしれません。誰に対してもクールな態度で、はしゃぐことはあまりないタイプのようです。
このタイプの人は、いつも落ち着いていて、頭の中で物事を整理できる人なのではないでしょうか。とても深慮深く、後先を考えて行動するので失敗は少なそうですが、その様子が周りに「冷たい人」という印象を与えているかもしれません。
一人で過ごす時間が好きで、楽しくないのにニコニコしたり気を使って雑談をする場が苦手なようです。みんなと遊びに行っても輪の中には入らず、少し離れたところで過ごすことが多いのではないでしょうか。たまには自分から失敗談を披露するなどして意識的に親しみやすい雰囲気を作った方が良いかもしれません。
3.折り畳み傘に見えた人は「ガサツなところ」
図形が折り畳み傘に見えた人の誤解されやすい部分は、ガサツなところかもしれません。プレッシャーを感じたり時間に追われると、途端に行動が雑になるところがあるようです。
このタイプの人は、面倒くさがりな人ではないでしょうか。違和感や間違いに気づいたとしても、細かいところは無視して「まぁいいか」と開き直るところがあるようです。気持ちの切り替えが早いのは良いことですが、反省を活かさなければ同じ失敗を繰り返してしまうかもしれません。
多少のガサツなところは愛嬌と取れても、度が過ぎると「この人とは関わりたくない」と思われてしまうかもしれません。周りの動向もよく見て、一つ一つのことをもっと丁寧に行うように心がけましょう。
4.水飲み鳥に見えた人は「お節介なところ」
図形が水飲み鳥に見えた人の誤解されやすい部分は、お節介なところかもしれません。人のことが気になるので、他人の行動や言動で少しでも心配な部分があると、それを回避しようとするところがあるようです。
このタイプの人は、周りからの評価が気になる人ではないでしょうか。そのため、人にアドバイスをしたり世話を焼いたりすることで自分をアピールしているようです。人から認められたいという心理が強いのかもしれません。
一方で親切心に溢れ、お人好しな一面もあるようです。困っている人がいると進んで手を差し伸べることも多いのではないでしょうか。ただ、相手のために何かをしてあげるにしてもタイミングが重要なので、手助けをするのは相手が本当に困っている時だけしておくと良いかもしれません。
ライター:Well-being.2021
認定心理士として働いています。自分の仕事や将来のことで悩んだり迷っている人に向けて、様々な心理テストをご紹介します。自分らしく生きるためのヒントを得てくださいね。
編集:TRILLニュース