自分の身の回りの人を思い浮かべてみてください。その中に考えていることや気持ちがとてもわかりやすい人っていませんか?逆に何を考えているのか全然わからない人もいるでしょう。では、あなたはどうなのでしょうか?“他人から見てわかりやすい人か”探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.受話器
2.レール
3.取手
4.ベンチ
1.受話器に見えた人は「他人から見てややわかりやすい人」
図形が受話器に見えた人は、他人から見てややわかりやすい人かもしれません。あなたの考えていることや気持ちは、ある程度は他人からもわかるのではないでしょうか。何を考えているかわからないミステリアスさとは無縁そうです。
このタイプの人は、おしゃべりで自分のことをどんどん喋ってしまっているようなところがあるでしょう。見てわかるというよりは、そのまま全部言葉にしてしまっているから、聞いていればわかるというのが正しいかもしれません。
感情を押し殺したりするのは得意ではなく、あなたの場合すぐに顔にも言動にも出てしまっているのでしょう。思った瞬間、口に出ているような人かもしれません。それゆえ、あなたのことをよく知らない人だったとしても、結構わかりやすいのではないでしょうか。
2.レールに見えた人は「他人から見てわかりにくい人」
図形がレールに見えた人は、他人から見てわかりにくい人かもしれません。何を考えているのか、何を感じているのかがよくわからないのではないでしょうか。周りの人は、あなたのことをミステリアスな人と思っている可能性もありそうです。
このタイプの人は、思慮深く冷静で、あまり感情が表に出づらいところがあるでしょう。口数もあまり多くないため、あなたが一体何を考えているのかわかる人はとても少ないのではないでしょうか。あなたのことをよく知るごく少数の人だけが、あなたの考えがわかるくらいでしょう。
感情が動いていても、表情がほとんど変わらないため、後から「あのときこう思ってた」と聞いてびっくりする人も多そうです。わかりにくい人ですので、察してもらうのは難しいでしょう。気持ちをわかって欲しい時は、ちゃんと言葉で説明したほうが良いかもしれません。
3.取手に見えた人は「他人から見てとてもわかりやすい人」
図形が取手に見えた人は、他人から見てとてもわかりやすい人かもしれません。あなたの場合、考えていることも気持ちも全てが表情や言動にダダ漏れになってしまっているでしょう。あなたが気がついていない気持ちも、周りは気づいてしまっていそうです。
このタイプの人は、素直で少し年齢の割に幼いところがありそうです。頼りなく甘えん坊で、天真爛漫な印象が強いでしょう。子どもと同じで思ったことがすぐに顔に出てしまっていそうです。初対面の人でも、あなたが何を考えたのかが、すぐにわかるかもしれません。
わかりやすい人ですので、嘘をつくことは難しいかもしれません。嘘をついた瞬間に、バレてしまうでしょう。駆け引きなども苦手ですので、やらないほうが良いでしょう。相手に考えや気持ちはバレていると思って、策は練らず、ストレートに行動したほうが良いでしょう。
4.ベンチに見えた人は「他人から見ていまいちわかりにくい人」
図形がベンチに見えた人は、他人から見ていまいちわかりにくい人かもしれません。なんとなく、こういうことを考えているのかな?という想像くらいは出来そうですが、本当にそうなのか確証が持ちづらい人ではないでしょうか。
このタイプの人は、のんびりやでマイペースなところを持っているでしょう。少し鈍感なところもありそうです。そのため、どんな時もゆったりしていそうです。そのゆったりした雰囲気が、何を考えているのかわからなくしているのかもしれません。
あなた自身は、特に何かを隠そうとしているわけでもないでしょう。わかりにくい人と思われている自覚もなさそうです。けれども周りから見ると、いつも穏やかで、本心が見えづらいと感じられているのではないでしょうか。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース編集