1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. カーテンの洗濯方法!洗濯頻度や干し方、カビや汚れを予防するお手入れ法も

カーテンの洗濯方法!洗濯頻度や干し方、カビや汚れを予防するお手入れ法も

  • 2021.11.17
  • 1591 views

カーテンを洗濯したいけれど、おうちで洗えるの?シワシワにならない?など不安に感じてしまいますよね。実は洗濯機で洗えるカーテンも多く、手順も簡単なんです! これから洗濯のポイントや干し方などをご紹介しますので、ぜひこの機会に洗ってみませんか。

カーテンを洗濯する頻度は?

一見キレイなカーテンでも、実はハウスダスト・ほこりなどで驚くほど汚れています。放置しているとカーテンの機能が低下してしまいますし、アレルギーを引き起こす可能性も。

せっかくの機能をムダにしないためにも家族の健康を守るためにも、 レースのカーテンは年に2回程度。厚手のドレープカーテンは年に1回を目安に洗いましょう。

カーテンを洗濯する手順

カーテンの洗濯表示を確認

洗濯する前に必ずチェックしてほしいのが洗濯絵表示です。「たらいマーク」があれば洗濯機で洗ってOK!ただし高級カーテンはクリーニング店に相談したほうが無難です。

汚れ・カビを事前に軽く落としておく

結露などにより、カーテンにカビが生えていませんか?とくに下のほうはカビが発生しやすいので、念入りにチェックしてみてください。もしカビを発見したら、洗濯機に入れる前に軽く落としておきましょう。

カビの落とし方

カーテンの裏側にタオルを当てながら、洗濯用中性洗剤を染み込ませた歯ブラシで軽くたたき洗いする
熱湯を含ませたタオルで拭き取る

洗濯機に入れる前のカーテンのたたみ方

洗濯機で洗うときは生地が傷まないように必ず洗濯ネットに入れますが、たたむときはジャバラ状に折りたたむのがポイント!ジャバラ折りすることで、洗濯液が全体に染みわたりきれいに洗いあがりますよ。

ジャバラ折りのやり方

カーテンのプリーツに合わせて、山折り・谷折りの順に端から均等な幅で折る。汚れが表にくるようにしましょう。
さらに端からジャバラ折りして、洗濯ネット大きさに合わせる

カーテンを洗濯する

さっそくカーテンを洗濯機で洗っていきましょう。

用意するもの


除菌・抗菌効果の高い中性洗剤
メッシュが細かい洗濯ネット
お好みで柔軟剤

洗濯手順

⒈カーテンをジャバラ状にたたみ、洗濯ネットに入れる。

⒉洗濯用中性洗剤を規定量入れる。柔軟剤も入れると洗濯ジワや静電気を防ぐ効果があり、アロマタイプならお部屋が香りに包まれ幸せ気分に♪

⒊「ドライモード」「手洗いモード」などやさしく洗えるコースを選び、水量は最大に設定する。また自動で脱水しないようにオフにしておきましょう。

⒋脱水は30秒程度で終わらせる。生地の破れや縮みに繋がるので、洗濯機の乾燥機能や乾燥機は使わないでください。

カーテンを乾かす

フックをつけ、手でシワを伸ばしながらカーテンレールに戻せばOK!濡れたまま吊るせば、重みでシワが伸びてきれいに乾かせます。エアコンの除湿モードやサーキュレーターなどを活用すると、部屋に湿気がこもらず早く乾燥しますよ。

ただし重すぎるカーテンはカーテンレールが傷む可能性あり。外の物干し竿2本使って、M字になるように干しましょう。

カーテンの汚れ・カビを予防する方法

せっかく洗濯したのですから、つぎの4つの対策できれいをキープしましょう!
 

日頃からこまめに除菌・防カビ・消臭スプレーをする
ブラシや掃除機でホコリや花粉を取り除く
こまめに換気をして、窓に結露がつかないようにする
結露防止シートを使う

元記事で読む
の記事をもっとみる