1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【オーブントースター掃除してますか?】簡単にキレイにする方法をご紹介!

【オーブントースター掃除してますか?】簡単にキレイにする方法をご紹介!

  • 2021.11.15
  • 10106 views

パンくずやチーズの油の飛び散りで汚れやすいオーブントースター。 どのようにお掃除してますか? 食品が触れるものなので、薬剤はあまり使いたくありませんよね。 今回は、お馴染みのナチュラル系洗剤(重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸)とオキシクリーンを使った掃除方法をご紹介いたします。

網や受け皿がキレイになる!「重曹」を使った掃除方法

焦げが付きやすいオーブントースターの網や受け皿。
取り外して重曹で簡単にキレイにしてしまいましょう。

重曹の水に溶けにくい性質を利用して、研磨剤として使います。
食用の重曹を使えば、より安心ですよ。

用意するもの


重曹ペースト(重曹2:水1)
ラップ
キッチンペーパー

重曹を使った掃除の手順


重曹ペーストを作る
網や受け皿を取り外す
重曹ペーストを網や受け皿に塗る
ラップで乾かないようにして1時間放置する
キッチンペーパーでこすりながら落とす

重曹を使った掃除のポイント

●重曹は弱アルカリ性なので、アルミ素材の掃除にはNGです。黒く変色してしまうので、ご注意ください。(アルミ製の場合はクエン酸で!)

●重曹は温度が上がるとアルカリの度合いが高くなり、より効果を発揮しやすくなります。ラップを被せた上から、濡れた温かいタオルで覆うと効果的です。

●焦げ付きを落とす時は、丸めたラップを使うと、ガンコな焦げつきも落としやすくなります。

●掃除の時にはゴム手袋を使いましょう。

庫内にはコレ!「セスキ炭酸ソーダ」を使った掃除方法

水に溶けやすい性質のセスキ炭酸ソーダは、スプレーボトルに入れて使いましょう。

庫内のお掃除におすすめですよ。

用意するもの


セスキ水スプレー(水500mlにセスキ炭酸ソーダ小さじ1)
キッチンペーパー
ラップ
メラミンスポンジ

セスキ炭酸ソーダを使った掃除の手順


庫内(ヒーター部分も)にセスキスプレーをまんべんなく吹きかける
キッチンペーパーを被せてさらにスプレー
乾燥予防のラップを被せて30分放置する
ラップとキッチンペーパーを外してメラミンスポンジで汚れを落とす
キッチンペーパーで浮いた汚れを拭き取る

セスキ炭酸ソーダを使った掃除のポイント

●セスキ水は劣化しにくいので、作り置きしておくのもおすすめです。

●ガンコな汚れには、上記の手順1〜5を繰り返しましょう。

●重曹と同じく、アルミ素材には不向きなのでご注意ください。(アルミ製の場合はクエン酸で!)

●ヒーターは割れやすいので、力を入れすぎないようにしましょう。

●アルカリの度合いが強いので、掃除の時にはゴム手袋を使ってくださいね。

アルミ製のトースターに!「クエン酸」を使った掃除方法

アルミ製のトースターには、酸性のクエン酸での掃除が有効です。

クエン酸には魚のニオイを取る効果もあるので、庫内のニオイが気になるときにもおすすめですよ。

用意するもの


クエン酸スプレー(水400mlにクエン酸大さじ2)
キッチンペーパー
ラップ

クエン酸を使った掃除の手順


クエン酸スプレーを吹きかける
キッチンペーパーを被せてさらにスプレー
乾燥しないようにラップで覆って、汚れが浮くまで放置する
キッチンペーパーで浮いた汚れを拭き取る

クエン酸を使った掃除のポイント

●クエン酸がない場合は、お酢でも代用可能です。

あると便利!「オキシクリーン」を使った掃除方法

用意するもの


オキシクリーンスプレー(お湯500mlに付属の計量スプーン8分の1(3.5g))
キッチンペーパー
ラップ
メラミンスポンジ

オキシクリーンを使った掃除の手順

セスキ炭酸ソーダの掃除方法と同じ手順で行いましょう。

オキシクリーンスプレーを作る時は、40〜60℃のお湯をすると効果がUPしますよ。

オキシクリーンを使った掃除のポイント

●オキシクリーンも弱アルカリ性なので、アルミ素材には不向きです。ご注意ください。

●掃除の時にはゴム手袋を使いましょう。

やってみると意外と簡単!

いかがでしたでしょうか。
今回は、オーブントースターの掃除方法をご紹介いたしました。

トースターの材質や落としたい汚れによって、使うアイテムを使い分けてみてくださいね。

やってみると意外と簡単なので、焦げ付きがひどくなる前に、定期的にキレイにしていきましょう!

元記事で読む
の記事をもっとみる