1. トップ
  2. 恋愛
  3. 1年生の算数でつまずきやすいところは?入学前に身につけたい算数力

1年生の算数でつまずきやすいところは?入学前に身につけたい算数力

  • 2021.11.8
  • 1913 views

小学校入学が近づいてくると、子どもが小学校の学習にスムーズに取り組めるように、1年生の学習内容を少しは先取りしたほうが良いのでは…?という気持ちになるパパママもいることでしょう。今回の記事では、1年生になる前に身につけておきたい算数の能力やつまずきがちなポイントについてまとめて解説していきます。1年生の算数の足し算・引き算の教え方や、教科書代わりとして使えるドリル、楽しみながら算数を学べるアプリなども紹介しますので、年長さんの子どもを持つすべてのパパママに参考にしていただける内容ですよ。

小学校入学前に身につけておきたい算数力

小学校への入学前に身につけておきたい算数力とは、「数や計算にたいするセンス」です。つまり、数を数えたり足し算・引き算ができたりするようになるよりも、1年生になる前に算数脳を鍛えることが大切なのですね。

たとえば、「2+3」の答えが「5」だとわかっても、「2」と「3」を足すとなぜ「5」になるのかがわかっていないと、小学校1年生の算数にうまく順応できなくなる可能性も…。

小学校1年生になる前に数の概念や物の量などの概念を身につけるには、生活の中で触れるものと数字や量を結びつける会話を積極的にする、自宅でアプリやワークで数に触れる機会を増やす、算数塾に通うなどの方法があります。

しかし小学校1年生段階の算数の教え方は、ドリルなどで勉強をさせるのではなく、あくまでも子どもの興味・関心を数に向けさせて「楽しいな」という気持ちから自主的に「学びたい」という気持ちを引き起こすことが最も重要です。

小学1年生が算数でつまずきやすい内容と対策

算数に関心を向けさせることが、小学校1年生段階の教え方…と言っても、小学校1年生で算数につまずいてしまうことがあるのも確か。小学校入学前の子どもに算数を教えるなら、つまずきやすいポイントも知っておきたいですよね。

そこでここからは、小学校1年生が算数でつまずきやすい内容と、つまずきに対する対策法を見ていきましょう。

小学校1年生は「繰り上がり」が苦手!

小学校1年生が算数で最もつまずきやすいポイントは「繰り上がり」と「繰り下がり」の計算です。繰り上がり・繰り下がりのない足し算・引き算なら難なくこなす1年生でも、繰り上がり・繰り下がりを含む問題となると急にできなくなることも。

算数の繰り上がり・繰り下がりでつまずかないようにするためには、小学校1年生になるまでに「10」の感覚を養いましょう。

「9」と「1」を足すと「10」になることや、「15」から「5」を引くと「10」になるなど、「10」という数字がどのようにできているかを理解できれば、小学校1年生の算数で習う繰り上がりのある足し算や引き算でつまずきにくくなります。

小学校入学前の算数学習に関する先輩ママの体験談

小学校1年生になるまでに教えておきたい算数について解説してきましたが、小学校入学前の子どもがいた先輩ママたちはどのように算数を教えていたのでしょうか?

ここからは、小学校1年生になる前の子どもに算数を教えて、小学校入学後のつまずきを回避できた体験談を中心に紹介します。1年生になる前の子どもに、教科書やアプリを使って算数を教えたいと考えているパパママはぜひ参考にしてくださいね。

まずは公文で算数を勉強していたという先輩ママの体験談です。

私自身ですが、幼稚園から通っていましたが算数数学はずっと成績良いです✨
理数系に進んで医療職やってます。
でも同じくやっていた国語は普通です…なのでどの教科を好きになるか、とかも関係してると思います qa.mamari.jp

ご自身の体験談だそうですが、やはり小さいころから小学校以外で勉強をしていると、小学校の授業でつまずく可能性も低いようですね。繰り上がりの足し算・引き算などでつまずきがあっても、1年生の算数を学校外でカバーしてくれるはずです。

ただ、この先輩ママもおっしゃられているように、子ども自身の興味・関心が一番なようで…。

知り合いの子は(小学生ですが)算数大好きで公文に通い、2年生ですが5年生の内容を理解していたりするそうです。 qa.mamari.jp
甥っ子は、赤ちゃんの頃から数字が好きで、タイマーとか、電子レンジの表示とか、トランプとか、とにかく、数字が好きでした😅
トミカやプラレールには、なんの興味も示さない幼少期を過ごし、今は数学命の大学生です😅 qa.mamari.jp

子どもに算数への興味があれば、少し教えてあげるだけでどんどん吸収してくれるでしょう。1年生になる前に算数を教えてあげても、本人が興味を示さなければつまずきが起きるはず。

1年生になる前に算数を教えるなら、計算のやり方を教えるよりも、子どもが数に関心を示してくれるような教え方をするのが最大のポイントとなりそうですね。

小学校入学前の算数学習におすすめのアプリや教材

それでは、1年生になる前の子どもに数への関心を持たせるにはどのような教材を使うべきなのでしょうか?1年生の算数を教えるためにおすすめのアプリや教材をまとめて紹介します。

【ドリル】くもんのはじめてみましょう!小学校の入学準備ドリル
くもんのはじめてみましょう!小学校の入学準備ドリル
くもんのはじめてみましょう!小学校の入学準備ドリル

くもんのはじめてみましょう!小学校の入学準備ドリル

¥858〜(楽天市場)

出版社くもん出版発行年月2018年09月ISBN9784774327808ページ数95Pキーワードくもんのはじめてみましよう...

小学校1年生になる前の子どもにとって、算数の教科書にもなるくもんの入学準備ドリルです。国語・算数・生活ワークの三つの内容が掲載されていて、1冊の中に1年生になる前に覚えておきたいことがまとめられています。

小学校1年生の引き算は収録されていませんが、「10」の考え方を説明してくれているので、つまずきがちな繰り上がりも克服できそうです。子どもに1年生になるための基礎学習を始めさせたいという方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

【アプリ】はじめてのたし算ひき算「かずのトライ」

未就学児から小学校1年生を対象にした算数のアプリです。ポケモンのようなキャラクターがわかりやすく算数を教えてくれるので、小学校入学前の子どもでもゲーム感覚で計算式に取り組めるはず。

9までの足し算と引き算を覚えられるアプリなので、1年生になる前の算数学習のファーストステップとして使えるでしょう。(app storeのみの提供)

1年生に向けての学習では「算数力」を意識して!

小学校1年生に向けて子どもに算数を教えるときの教え方では、計算のやり方よりも「算数力」を高めることを意識しましょう。算数のセンスを養えば、繰り上がりのある足し算・引き算など1年生でつまずきがちなポイントもクリアできるはず。

子どもの算数力を鍛えるには、算数への関心を高めることが一番です。1年生になるための学習準備をするなら、教科書代わりになるドリルやアプリを使いながら、遊び感覚で算数を学ばせるのが理想的ですよ。

著者:シンクアフェーズ

元記事で読む
の記事をもっとみる