1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 子どもの大学受験に無関心な親。無関心が子どもに与える影響とは?

子どもの大学受験に無関心な親。無関心が子どもに与える影響とは?

  • 2021.11.1

この記事では、子どもの大学受験に対する親の態度が、大学受験にどのような影響を与えるのかをお伝えします。高校生なんだから自分でできるでしょ、自分が行きたいんだから……と、無関心になっていませんか?

子どもは精神的に不安を感じていることもあります。ぜひ、参考にしてサポートしてあげてくださいね。

子どもの大学受験、親ができることは?

大学受験をするのは子どもですが、万全のコンディションで大学受験に臨むためには、周りの大人のサポートが不可欠です。ここでは、大学受験に向けて親ができることをご紹介します。

子どもの志望校の情報収集

子どもが志望する学校について、どれくらいの知識がありますか?適切なアドバイスやサポートをするには、子どもの志望校の情報収集が重要です。自分はわからないからと、塾や子どもに任せっきりになっている方は、まず志望校の情報収集から初めてみましょう。

子どもが自分で考えるきっかけを与える

「自分の好きなようにしなさい」という言葉は、子どもに選択肢を与えているようで聞こえはいいかもしれませんが、サポートやアドバイスが無ければ、多くの子が楽な道へそれてしまいます。まずは自分が何をしたいのか、しっかり子どもに考えるきっかけを与えることが大切です。

子どもに決めさせることはもちろん大切なことですが、適度な距離で親が見守り続けてあげましょう。

どこからが無関心?どこまでが過干渉?

子どもに対して過干渉になるのが嫌で、無関心に接しているという親もなかにはいます。正反対のように感じますが、実は紙一重な部分もあり、判断が難しいと考える親も多いでしょう。ここでは、無関心な親と過干渉な親の特徴をご紹介します。

無関心な親の特徴

子どもの志望校を知らない、子どもの勉強を優先しないなどが無関心な親の特徴です。子どもの志望校は知っているが、志望校の情報を知らないなども無関心な親にあてはまります。子どもの大学受験に関する情報は、できるだけ親も共有しておくことが大切です。

過干渉な親の特徴

過干渉な親は、子どもの志望校や塾を親が独断で決めたり、子どものしたいことを頭ごなしに否定したりなどの行動が目立ちます。子どもの将来を心配するあまりの行動ですが、精神面の成長に悪影響を及ぼす可能性もあるため要注意です。

子どもの意思を尊重する気持ちを忘れずに、見守る姿勢を取ってみても良いでしょう。

子どもが落ち着いて勉強できる環境を

大学受験を控えている子どもは、日々不安やストレスと戦っています。そのため、できるだけ子どもが落ち着いて勉強できる環境を整えてあげることも親のつとめではないでしょうか。

親の無関心は子どもに不安を与える

親が大学受験について無関心すぎる、勉強に集中したいのに、親の態度にイライラしてなかなか集中できないという子どもも多いようです。不安を感じる受験生はナイーブになりがちで、普段よりもストレスを感じやすくなる子もいるでしょう。

できるだけ落ち着ける環境を整えてあげて、万全のコンディションで大学受験に臨めるように支えることは親ができるサポートのひとつです。

子どもの様子をみながら、臨機応変にサポートを

長い受験勉強期間で、子どもは多くのストレスや不安を抱えています。勉強時間の確保で、コミュニケーションを取る時間は減ってしまうかもしれませんが、できるだけ会話をする時間をつくり、お互いに情報共有をすることが大切です。

子どもの些細な言動で、不安やストレスの原因を感じ取ることは難しいかもしれませんが、できるだけ臨機応変にサポートできると良いですね。

元記事で読む
の記事をもっとみる