1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【春を知らせる花】ツツジの育て方! 魅力や美しく咲かせる方法をご紹介

【春を知らせる花】ツツジの育て方! 魅力や美しく咲かせる方法をご紹介

  • 2021.10.28

皆さんもきっと街路樹などで目にしたことがあるツツジ。とても鮮やかな花は多くの人から愛される植物です。公共の場で多く植栽されていますが、もちろん自分でも栽培できます。この記事では、ツツジの基本情報から詳しい育て方までを丸ごとご紹介します!

ツツジについて知ろう!

ツツジ
kamnuan/Shutterstock.com

まずはツツジの基本的な情報や特徴などからご紹介します。

特徴や魅力は?
ツツジ
Geff Filho/Shutterstock.com

街中でもよく見かけるツツジは古くから栽培され、日本人に最も親しまれている植物の一つです。

一部例外もありますが「ツツジ」という名前はサツキを除くヤマツツジの仲間の総称として使われます。

一般には4〜5月中旬に咲くのがツツジ、5月下旬以降に咲くのがサツキとして捉えられています。

ヤマツツジの仲間はアジア東部では約90種類、日本だけでも17種類が生息しています。現在よく栽培されている園芸品種は多くが江戸時代中期に作出されました。よく栽培される品種のツツジは日本に自生する野生種をもとに品種改良されているので、いずれも栽培は簡単で誰にでもおすすめできる園芸植物です。

ツツジの基本データ
ツツジ
Son Jeonghwan/Shutterstock.com

ツツジは日本や中国などのアジア東部が原産の半常緑性の低木です。樹高は50cmから大きいもので2mまでになります。

園芸用としては庭木や花木として用いられます。暑さや寒さにも強く初心者の方にも育てやすい植物です。低木ですので生け垣として植えるのもおすすめです。

街中でもよく目にする花は、白やピンク・赤・紫、さらにそれらが合わさった複色のものがあります。開花は4月中旬~5月中旬ごろです。

ツツジの主な品種
ツツジ
aomas/Shutterstock.com

ツツジにはさまざまな品種がありますが、ここでは代表的なものをご紹介します。

大紫…公園や道路などによく植えられている丈夫な品種で、大きな赤紫色の花が特徴です。江戸時代中期に作出された歴史ある品種です。

白琉球…大きく真っ白な花が特徴です。

江戸時代中期に作出され、今なお愛され続けている品種です。

本霧島…真紅の花が枝葉が隠れるほどたくさん咲く品種です。

江戸時代から高く評価されています。

麒麟…福岡県の久留米はツツジの名産地で、久留米ツツジと呼ばれるツツジが多く作られましたが、その代表的な品種です。鮮やかなピンク色の二重の花が咲きます。作出は江戸時代末期です。

花言葉と花名の由来
ツツジ
LedyX/Shutterstock.com

ツツジの花言葉は複数あります。

まず、ツツジ全体の花言葉は「節度」「慎み」です。

さらに花の色ごとの花言葉もあります。

赤いツツジでは「恋の喜び」、白いツツジでは「初恋」です。

赤いツツジの花言葉の「恋の喜び」の由来はまばゆいほどの赤い花を一斉に咲かせることだと言われています。

また、白いツツジの花言葉の「初恋」の由来は真っ白な花と純白の花嫁の清純さを重ね合わせたものと言われています。

西洋のツツジはアザレア(Azalea)という名前で、西洋で用いられる花言葉には「temperance:節制、禁酒」「take care of yourself for me:私のためにお体を大切に」「fragility:もろさ、はかなさ」があります。

一方でツツジ(躑躅)の花名は、花が筒状になっていることからきていると言われています。

また、花が次々に連なって咲いている様子から、「続き」が語源であるという説もあります。

栽培スケジュール

ガーデニング
Varavin88/Shutterstock.com

ツツジの開花期は4月中旬~5月中旬です。

植え付けや植え替えは開花期を除く3~6月上旬または9月下旬~10月に行います。

肥料を与える場合は鉢植え・庭植えともに、花が終わった5~6月と育ちざかりの9月下旬、休眠する1月に与えます。

剪定は花が終わった後の5~6月中旬に行います。

ツツジが元気に育つ栽培環境

ツツジ
Serenko Natalia/Shutterstock.com

ここからはツツジを元気に美しく育てるための適切な栽培環境について詳しく解説します。

日当たり
ツツジ
kukuruxa/Shutterstock.com

ツツジは日本に自生している樹木ですので、基本的には日本の普通の自然環境下で育てることができます。

ツツジを育てるときはよく日光が当たる場所に置くようにします。

しかし真夏の強い日差しでは葉焼けすることもあるので、夏は午後からは日陰になるような明るい場所が適しています。

西側に落葉樹があり、秋から春先までは終日よく日が当たり、夏には午後からの強い日ざしを避けられるような場所が理想的です。

置き場所
アザレア
New Africa/Shutterstock.com

ツツジは水を好む植物ですので、できるだけ水を切らさないように管理します。特に、庭に地植えして自然の雨のみで育てる際は建物やほかの樹木の影に隠れてしまうと水不足になりやすいため注意が必要です。

一方で、蒸れに弱くジメジメした環境では根腐れを起こしやすい性質もあります。

ツツジの置き場所としては、日光がよく当たる風通しの良い場所が最適です。

庭に直接植える場合もできるだけ前述のような環境にしましょう。

用土
用土
Singkham/Shutterstock.com

ツツジはやや酸性の土壌を好みます。

日本は雨が多く、土中のカルシウムなどが流されやすいため酸性になりやすいので、地植えする場合は基本的には問題ありません。

しかし、近くにほかの植物を植えた時にアルカリ性の肥料を与える場合は注意が必要です。

特に、ヨーロッパ原産の酸性土壌を好まない植物を植え付け、石灰などを施している場合には気をつけましょう。

鉢植えする場合は赤玉土小粒4、鹿沼土3、ピートモス2、バーミキュライト1などの酸性用土を作ってから植え付けします。

ツツジの基本的な育て方

ガーデニング
New Africa/Shutterstock.com

ここからは知っておきたいツツジの基本的な栽培方法である水やりと肥料についてご紹介します。

水やり
水やり
HQuality/Shutterstock.com

夏場の水やりは、地植えの場合基本的に自然に降る雨のみで育ちます。しかしツツジは水を好む植物ですので、晴れた日が続いて地面が乾いた状態が続くと弱って枯れてしまいます。雨の少ない時期には地面をよく観察して、もし乾燥していたら水をたっぷりと与えましょう。

鉢植えの場合は地植えよりも乾燥しやすいため、こまめな水やりが必要です。土が完全に乾く前に、鉢底から水が抜けるまでしっかりと水やりをします。

冬場は気温が下がって生育が鈍るため、夏に比べて必要な水の量が少なくなります。しかし、乾燥には弱いため土が乾いた場合はきちんと水やりをします。気温が低くなる日には夕方に水やりをすると夜の間に水が凍る恐れがあるので、天気予報で晴れの予報が続く日の、気温の上がりやすい朝方に水やりをします。

また、冬場に葉を落とす落葉性のツツジの場合、冬の時期は休眠しています。休眠している間は根が水を吸わないので、水をやりすぎると根腐れの原因となります。落葉性の品種は冬場の水やりを控えて乾燥気味にしましょう。

肥料・追肥
肥料
vladdon/Shutterstock.com

ツツジは生命力が強い植物ですので、特に肥料などの栄養分を与えなくも枯れることはありません。

しかし、栄養の少ない土で育てると花付きが悪くなるので、花を多く咲かせるためには適量の肥料が必要です。

肥料は、骨粉や油かす、化学肥料のどれでも構いません。

ツツジは根が土の表面近くに張っているため、根本近くに肥料を撒くと肥料やけを起こして根を傷めてしまいます。どのタイプの肥料でも、根元から離れた場所に与えます。

肥料は年に3回与えます。1度目は冬場の1月頃、2度目は花が終わった後の5~6月、3度目は育ちざかりの9月頃に与えます。9月の肥料は、猛暑が過ぎた下旬頃から与えるようにしましょう。

ツツジを長く楽しむために

ツツジ
Joseph Calev/Shutterstock.com

ここからはさらに、長い期間ツツジを楽しむためのお手入れ方法についてご紹介いたします。

植え替え・植え付け・種まき
ガーデニング
j.chizhe/Shutterstock.com

植え替えや植え付けをする時期は春~初夏、秋口がおすすめです。特に、花を全て落とした後に行うと良いでしょう。

植え替え方法は普通の植物と同様です。まず根を傷つけないよう注意しながら掘り起こしてツツジを取り出し、古い土を丁寧に払い落とします。そして古くなった根や枯れた根は切り落としてから新しい場所に植えます。

ツツジは浅く根が張る植物ですので、植える際も浅く植えるのがポイントです。

庭植えのツツジはいきなり植え替えると根を傷めて株が弱ることがあります。

植え替えをする前の年の5月中旬〜6月中旬、9月下旬〜10月中旬に、その株の周りを軽く掘り起こしておく「根回し」をしておくと、翌年の植え替え時期までに株のそばに新しい根がたくさん出て、植え替えをしやすくなります。

増やし方
アザレア
Varavin88/Shutterstock.com

ツツジを増やしたい場合は挿し木で増やすのがおすすめです。

方法は次の通りです。

初夏に差し掛かった6~7月頃に新しい枝を探して切り落とします。切り落とした枝は1時間ほど水に浸けて水あげをします。

水あげが終わったら切り口にルートンなどの発根促進剤をつけて、清潔な水はけのよいピートモスや挿し木・タネまき用土などに挿します。

ある程度根が出たら植え付けたい場所に植え付けて育てます。鉢に植える場合は必ず新しい土を使って植え付けをしましょう。

病気・害虫
ガーデニング
Krakenimages.com/Shutterstock.com

ツツジがかかりやすい病気や害虫のなかでも代表的なものについて、原因と対策を詳しく解説します。

うどんこ病はカビが増殖することによって引き起こされます。対策として、通気性を良くしてカビが繁殖しづらい環境を作ること、土を乾燥させすぎないことが重要です。もし病気になってしまったらその葉をすぐに取り除きましょう。適用のある薬剤を株全体に散布するのも有効です。

ハダニは葉の栄養を吸い取る害虫で、植物は白っぽく変色し枯れてしまいます。対策としてはバロックフロアブルなどの殺虫剤を用います。ハダニは乾燥しすぎていると増えるので、雨が少ない夏場や軒下などのあまり雨が当たらない環境に置いている場合などは、時々株全体に水をかけたり葉水をしたりするのもよいでしょう。

ツツジグンバイはハダニと同様に葉の栄養分を吸い取ってしまう害虫です。こちらはどんな殺虫剤でも有効です。

ベニモンアオリンガはツツジの花芽を食い尽くしてしまう害虫です。オルトラン水和剤がよく効きます。

美しいツツジを育ててみよう!

ツツジ
jirobkk/Shutterstock.com

この記事では、ツツジの魅力や詳しい育て方を解説しました。

ツツジは多くの日本人に愛される可愛らしい植物で、日本の気候で育てやすい植物です。ぜひツツジをお庭に取り入れてみてはいかがでしょうか?

Credit

文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。

元記事で読む
の記事をもっとみる