1. トップ
  2. 「斜向い」は何と読む?読めたらスゴい難解漢字、正解は...?

「斜向い」は何と読む?読めたらスゴい難解漢字、正解は...?

  • 2021.11.25
  • 98195 views
undefined

「傾斜」や「斜面」などに使われる「斜」、「方向」や「対向車」などに使われる「向」、どちらも見かける機会の多い漢字ですよね。

今回ご紹介するのは、この二つの漢字を組み合わせ、送り仮名に「い」をつけた「斜向い」。みなさんは、こちらがなんと読むかわかりますか?

「斜向い」の読み方!

では、早速「斜向い」の読み方の発表です。

意味は「斜め向かい(ななめむかい)」と同じですが、今回は送り仮名を含めて読み仮名5文字で考えてみてください。

「ななめ」とは全く違う読み方なので、ちょっと想像がつかないかもしれませんね。

それでは、正解を発表します。

正解は「はすむかい」でした!            

「斜向い」の意味は?

「斜向い(はすむかい)」も「斜め向かい」も、どちらも意味はとっても簡単。「斜め前」という意味です。「斜向い」ではなく、送り仮名が1文字増えて「斜向かい」と表記されることもありますよ。

「斜向い」の古風な表現として、京都などの地域では「斜交い(はすかい)」という表現も使われているんだそう。当地にお住いの方なら、耳にしたことがあると思います。

そう言えば、「斜め前」には「斜向い」など別の表現がありますが、「斜め後ろ」にはないんでしょうか?かなり気になるところです…!

まとめ

いかがでしたか?

「斜向い」は「はすむかい」と読みます。また、「斜向かい」と表記することもできるそう。

ぜひ、この機会に「斜向い」の読み方を覚えて、ご友人やご家族との話のネタにしてみてください!