誰でも苦手な人の一人や二人はいるでしょう。今まで無意識のうちに遠ざけてきたかもしれません。では、あなたが距離を置きたい人とは一体どんな人でしょうか?心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答え下さい。
1.はちまきをした人
2.お皿に乗った焼き魚
3.鈴
4.標識
1.はちまきをした人は「八方美人な人」
図形がはちまきをした人に見えた人は、八方美人な人と距離を置きたいようです。そういう人と一緒にいると、誰にでも良い顔をするので、自分のことを大切にしてくれていないと感じてしまうからかもしれません。
このタイプの人は、自分の意思を持っている人でしょう。相手がどんな人であろうと、「NO」とはっきり言えるのかもしれません。八方美人の人のように、相手に嫌われたくないからという理由で、人に合わせることはしないのではないでしょうか?
八方美人な人とは、無理して付き合う必要はないでしょう。自分が苦手だと思う人のことに気を取られずに、自分が素敵だと思う人のことを考えるとよいかもしれません。きっといつか新しい素敵な出会いもやってくるでしょう。
2.お皿に乗った焼き魚に見えた人は「根暗な人」
図形がお皿に乗った焼き魚に見えた人は、根暗な人と距離を置きたいようです。あなたが話しかけてもリアクションが少なく、何を考えているかよく分からないかもしれません。
このタイプの人は、能天気なようです。あっけらかんとしていて、自分のことを誰にでもさらけ出しているのかもしれません。そのため、なかなか心を開かない根暗な人のことが理解できないのではないでしょうか?
違いを受け入れることを意識すると良いでしょう。自分とは違うからだめだとは考えずに、人はみんな違うものだ、と考えるとしっくりくるかもしれません。考えが相容れないのは当たり前だと思えば、相手に対する苦手意識もなくなってくるでしょう。
3.鈴に見えた人は「自分の話ばかりする人」
図形が鈴に見えた人は、自分の話ばかりする人と距離を置きたいようです。空気を読まず、あなたにとってどうでもよい話をする人にはウンザリしているのではないでしょうか?そういう人と一緒にいると、どうやって会話を早く終了させようかということばかり考えてしまうのかもしれません。
このタイプの人は、協調性のある人でしょう。人の気持ちを考えて思いやりのある行動ができるようです。みんなで協力しあう場面では、気配りを忘れることがないのかもしれません。そのため、足並みを乱す人がいると、がっかりしてしまうのではないでしょうか?
自分の話ばかりする人とは、距離を置くとよいでしょう。今までは近すぎたのかもしれません。極力接点を持たないようにすることは、苦手な人に対する大人の対処法の一つでしょう。関わる回数がだんだん少なくなれば、その頃には相手も、あなた以外の話を聞いてくれる人を見つけているはずです。
4.標識に見えた人は「ケチな人」
図形が標識に見えた人は、ケチな人と距離を置きたいようです。そういう人と出かけると、楽しむところまでケチるため、イマイチ盛り上がりに欠けるからかもしれません。
このタイプの人は、気前がよいようです。相手の喜ぶ顔が見たくて、何かしてあげるのが好きなのでしょう。相手を思いやって、事あるごとに小さな贈り物をすることを忘れないのかもしれません。人間関係を一番大切にしていて、もちろん見返りなど求めていないようです。
誰かに対して苦手とか嫌だなという感情を持つことは、ごくごく自然なことでしょう。ネガティブな感情を抱いている自分に、後ろめたさを感じる必要などないはずです。人はそれぞれ性格も考え方も違うので、合わない人がいて当然でしょう。
ライター:miraclemilk
心理カウンセラーとして、クライエントの悩みに共感し寄り添いながら支えています。心理テストで自分の知らない一面を探してみませんか?みなさまがほっと一息つけるような、気分転換になるような記事を発信していきますので、お楽しみに!
編集:TRILLニュース編集部