神経質な人とは、不安を感じやすく、くよくよと心配する人のことでしょう。悩みがたくさんあってストレスを抱えているかもしれません。では、あなたの神経質度はどれくらいでしょうか?心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答え下さい。
1.バーベル
2.犬用ガム
3.アルファベットのH
4.ハードル
1.バーベルに見えた人は「神経質度60%」
図形がバーベルに見えた人は、神経質度60%とやや高いでしょう。何かちょっとした不安要素があると、それについて気になり始めてしまうのかもしれません。その時は取るものも手につかなくなってしまうようです。
このタイプの人は、心配性なところがあるでしょう。何でもないことを心配していても仕方がないと頭では分かっていても、止められないのかもしれません。周りの人から、「まったく気にしいなんだから~」と言われてしまうことはありませんか?
不安はどこかで断ち切りましょう。不安が不安を呼び、だんだん大きくなり、無限ループにはまってしまうのです。もうこれ以上考え事ができないように、別のことを始めてしまうのがよいでしょう。自分の好きなことで、没頭できることがおすすめです!
2.犬用ガムに見えた人は「神経質度20%」
図形が犬用ガムに見えた人は、神経質度20%と低いでしょう。全く神経質ではないようです。明日に発表する出番を控えていても、ぐっすりと眠れるのかもしれません。みんなの前でミスをしてしまったとしても、頭をポリポリ搔きながら「えへへへ」と言って笑い過ごせるのではないでしょうか?
このタイプの人は、図太い神経を持っているかもしれません。ちょっとやそっとのことでは動じないでしょう。気を遣い過ぎてヘトヘトになってしまうことは、あなたにはないようです。メンタルが鉄のように強いでしょう。
いつも平常心を保っている様子は、神経質な人から見たら羨ましいと思われているようです。あなたには、平常心を保つための心得がありそうなので、もし不安で居たたまれない人が周りにいたら、教えてあげてもよいかもしれません。
3.アルファベットのHに見えた人は「神経質度40%」
図形がアルファベットのHに見えた人は、神経質度40%とやや低いでしょう。一人でいる時はあまり神経質ではないようですが、社交の場面では少し神経質になるようです。いつもとは違う神経を使うので、少し疲れるのかもしれません。
このタイプの人は、少し繊細なところがあるかもしれません。人からどう思われているかということが気になって、自分が本当にしたいことを思う存分出来ていないようです。人から嫌われないように、いつも努力しているのではないでしょうか?
昔からよく言われているように、目の前の人を“かぼちゃ”だと思うようにするとよいかもしれません。あなたが失敗しても、“かぼちゃ”は何とも思わないでしょう。緊張をやわらげるための例えですが、意外と効果がありますよ!
4.ハードルに見えた人は「神経質度80%」
図形がハードルに見えた人は、神経質度80%と高いでしょう。いつもピリピリとしていて、心許ない感じがして落ち着かないのかもしれません。いつでも何かを心配していて、心休まる暇がないのではないでしょうか?
このタイプの人は、過敏なところがあるかもしれません。普通の人なら感じない何気ないことでも、敏感に感じ取ってしまうようです。相手が何気なく発した言葉が、心にグサリと突き刺さり、傷ついてしまうのかもしれません。
あなたの神経は、使い過ぎてすり減ってしまっているかもしれません。消耗した神経を元通りにするには、一人になる時間が必要でしょう。回復してからも無理はせずに、できるだけ刺激の少ない環境を選ぶのがよいかもしれません。
ライター:miraclemilk
心理カウンセラーとして、クライエントの悩みに共感し寄り添いながら支えています。心理テストで自分の知らない一面を探してみませんか?みなさまがほっと一息つけるような、気分転換になるような記事を発信していきますので、お楽しみに!
編集:TRILLニュース編集部