「疲れた」が口癖になっていませんか?自分でも気づかないうちにストレスを溜め込んでいる人もいるでしょう。今回は心理テストで、あなたのストレスが溜まった時の様子を診断してみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.プレス機
2.びっくり箱
3.クレーン車
4.カチンコ
1.プレス機に見えた人は「感情を押し込めてひたすら耐える」
図形がプレス機に見えた人は、感情を押し込めて、ひたすら耐えるかもしれません。誰かを恨んだりすることはありませんが、相手の言うがままに流されてしまうことが多いようです。そんな自分に無力感を覚えたり自己評価が低くなっているのでしょう。
このタイプの人は、自己主張が苦手な人ではないでしょうか。素晴らしい能力を持っていても、遠慮してその良さを表に出せないようです。誘いを断れなかったり相手の長話を断ち切ることができずモヤモヤすることはありませんか。
過去のトラウマが関係しているのかもしれません。ここぞという場面で尻込みしてしまいチャンスを逃してしまうことも多いようです。このままだとストレスが溜まる一方なので、時には自分の意見を言うように心がけましょう。
2.びっくり箱に見えた人は「ネガティブ思考に陥る」
図形がびっくり箱に見えた人は、ネガティブ思考に陥るかもしれません。人が自分のことを悪く言っているような気がするなど、想像力が悪い方に働くことが多いようです。何か問題が起こるとすぐに自分のせいだと思うところがあるでしょう。
このタイプの人は、細かいところに気が回りすぎる人ではないでしょうか。ややお節介なところがあり、遠慮せずにどんどん間違いを指摘して相手に窮屈な印象を与えているかもしれません。
どうしても気になる場合は口調を柔らかくして控え目な言い方をすれば、トラブルも防げてネガティブ思考にならずに済むかもしれません。考え方の癖はスポーツのフォームの癖と同じなので、良いお手本を真似して毎日意識することで良い方向に変えていけるでしょう。
3.クレーン車に見えた人は「他人を質問責めにする」
図形がクレーン車に見えた人は、他人を質問責めにするかもしれません。不安やストレス感じると、自分の考えはさておき、どうすれば良いのか他人を質問責めにした経験はありませんか。
このタイプの人は、ストレス耐性があまりないようです。何事においても心配性で不安を抱えやすいところがあるでしょう。また「これで本当に大丈夫かな」と気にしすぎるあまり、見聞きする情報やアドバイスを全て鵜呑みにしてしまい、余計に不安を抱えてしまう傾向があるでしょう。
いち早く危険を察知する能力はもちろん生きていく上で大切ですが、人生を楽しむのであれば、もう少し楽天的な視点が必要なのかもしれません。まずは自分でどうすれば良いかを考えるクセをつけて、情報に振り回されない自己を確立しましょう。
4.カチンコに見えた人は「被害者意識を強く持つ」
図形がカチンコに見えた人は、被害者意識を強く持つかもしれません。ストレスが溜まると、何となく脱力してやる気を失うことも多いのではないでしょうか。
このタイプの人は、人一倍繊細で、かつ他人の気持ちの変化も敏感にキャッチできるタイプのようです。人付き合いがうまく、例えば友達から奢ってもらったら後から自分のご馳走するなど、依存されることもなく適度な距離感を保ち、お互いに負担にならないような関係を構築できるでしょう。
だからこそストレスが溜まると、こんなに気を遣っている自分に責任がある訳がない、という考えになるのでしょう。確かに気を遣いすぎているところもあるので、ストレスを感じないためには、もう少しワガママになっても良いかもしれません。まずは身近な人には甘えてみてはいかがでしょうか。
ライター:Well-being.2021
認定心理士として働いています。自分の仕事や将来のことで悩んだり迷っている人に向けて、様々な心理テストをご紹介します。自分らしく生きるためのヒントを得てくださいね。
編集:TRILLニュース編集部