1. トップ
  2. 「素朧」は何と読む?読めたらスゴい難読漢字、正解は…?

「素朧」は何と読む?読めたらスゴい難読漢字、正解は…?

  • 2021.12.12
  • 71620 views
undefined

今回ご紹介する難読漢字はこちら! 「素朧」です。

「素」は比較的よく見かける感じですよね。「素人(しろうと)」や「素面(しらふ)」、「素っ気ない(そっけない)」などなど。でも「朧」ってなんでしょう…?

さぁ、いったい何と読むか、考えてみてください!

「素朧」の読み方!

「月」に「龍」と書く、なんだか格好いいこの漢字。みなさんは、見たことありますか?

答えは「朧(おぼろ)」。ぼんやりとしている様を表す言葉です。

では、上記「朧」と「素」を組み合わせた「素朧」は何と読むんでしょう? 実は食べ物の名前なんですよ。「素」が使われた食べ物といえば「素麺(そうめん)」がありますが、こちらの読み方は…?

それでは、正解を発表します。

正解は「そぼろ」でした!

「素朧」について

「素」を「そ」と読むのは一般的ですが、なかなか「素朧(そぼろ)」という読み方は思いつかなかったのではないでしょうか?

「肉素朧(にくそぼろ)」、「玉子素朧(たまごそぼろ)」、「魚素朧(さかなそぼろ)」などなど、「素朧」って様々な種類がありますよね。昼食に「素朧弁当(そぼろべんとう)」を食べたことのある、なんて方も多いと思います。

忙しいときでも、ご飯にかけるだけでパパッと食べられる「素朧」。ぜひ冷蔵庫に常備しておいてはいかがでしょうか?

まとめ

いかがでしたか?

「素朧」は「そぼろ」と読みます。

まさか「そぼろ」にまで漢字表記があるなんて、とっても面白いですよね! ひらがなで使われている言葉にも、このように意外な漢字表記があることもしばしば。

気になる方は、ぜひ調べてみてください!