1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. フォトブックアプリの使い方は?おしゃれで安いおすすめアプリも紹介

フォトブックアプリの使い方は?おしゃれで安いおすすめアプリも紹介

  • 2021.10.11
  • 998 views

自分好みのおしゃれなアルバムが作れるフォトブック。最近ではスマホアプリを活用して、簡単におしゃれなフォトブックを作れるようになりました。フォトブックアプリを使えば、子どもの成長記録や家族の思い出もよりきれいに残せます。この記事ではフォトブックアプリの活用方法を織り交ぜながら、キタムラやしまうまプリントのアプリ、送料無料・価格が安いなど使いやすいおすすめアプリを紹介するので、お気に入りのアプリを見つけてフォトブック作りにチャレンジしてみましょう。

フォトブックアプリで思い出を残そう

フォトブックアプリとは、スマホだけでフォトブック作りを完結させられるアプリのこと。

フォトブックを従来の方法で作ろうとすると、パソコンに写真を取り込んで、デザインを考えて、専用のソフトやサイトにアップロードする…という手間が必要でした。しかしフォトブックアプリなら、アプリを操作するだけで簡単におしゃれなフォトブックが完成。

子どもの成長や行事ごと、家族旅行など、アプリだけでたくさんの思い出をおしゃれなフォトブックとして残せると、今大人気のサービスです。

フォトブックアプリを使う先輩ママの声

子育て世代に大人気のフォトブックアプリ。皆さんはアプリでフォトブックを作っているのでしょうか?ママリに寄せられた先輩ママの声の中から、フォトブックアプリに関するコメントを紹介していきますね。

毎月、TOLOTで1冊500円フォトアルバム作ってます
両親にも毎月プレゼントしているんですが、好評です
qa.mamari.jp
ノハナ使って毎月作っています!!!
オプションを加えなければ送料だけです!
qa.mamari.jp

先輩ママたちはそれぞれお気に入りのアプリを見つけて、毎月フォトブックを作っているのですね。ご両親へのプレゼントにしているという方もたくさんいらっしゃいましたよ。しかも1冊500円、送料のみなど、従来のフォトブックに比べて価格が安いこともうれしいポイントです。

低画質でも表紙に使った事あります!
私はそこまでは気になりませんでした
qa.mamari.jp
でもやっぱり無料なだけあって、画質が荒くなったりするので、きちんとしたアルバムも作ろうかと検討中です。 qa.mamari.jp

ただ、画質のきれいな写真を残したいなら少し物足りなく感じられるかもしれませんね。ほとんどの方が低画質でも問題ないとおっしゃっていましたが、写真のきれいさを求める方であれば、オプションで高画質を選ぶなどの対応が必要かもしれません。

フォトブックアプリの選び方

先輩ママの体験談を見てもわかるようにフォトブックアプリには多くの種類がありますが、納得のいくフォトブックを作るにはアプリ選びが大切です。それでは、フォトブックアプリの選び方について見ていきましょう。

  • 料金と完成度のバランス
  • 送料の有無と金額
  • フォトブックのサイズとデザイン
  • 使いやすいアプリか
  • 納期

フォトブックアプリの料金設定と完成度は実にさまざまです。作成する頻度やフォトブックにかけられる予算も考慮しながら、送料を含む料金と完成度のバランスがとれているアプリを選ぶことが基本。

ただし、価格が安ければよいというわけではありませんよね。写真が見やすいサイズのフォトブックであるか、おしゃれなデザインを選べるか…など、デザイン性を重視して選ぶことも大切です。注文しやすいように、アプリの操作性も確認したいところ。

納期が短めであれば、もしフォトブックの完成を急ぐときでも安心です。五つの選び方のポイントを踏まえて、ご自身が重視するポイントを満たすフォトブックアプリを見つけましょう。

おすすめのフォトブックアプリを紹介

フォトブックアプリの選び方を踏まえたうえで、ここからはおすすめのアプリを紹介していきますね。

キタムラやしまうまプリントのフォトブックアプリや、基本料金無料など安いのにおしゃれなフォトブックが作れるアプリなど、複数ご紹介しますよ。

キタムラのフォトブックアプリ「Year Album」

カメラのキタムラが提供する「Year Album」というアプリは、フォトブックに収めたい期間とページ数を指定するだけで、写真の選択からレイアウトまで自動で行ってくれるので初めての方でも簡単にフォトブックが作れます。

ハードカバー&指紋のつきにくい印刷紙を使用するので、経年変化も少なくなりそうですね。大切な思い出をしっかりとした形で残したい方におすすめです。

Year Albumについての声
私は家族のアルバムとして、毎年キタムラでイヤーアルバムを作っています🤣
我が子の写真、沢山撮ってるし選びきれないですよね💦
私も選びきれないなぁ…って思っていたんですけど、イヤーアルバムなら撮った日付順によく撮れているのを自動でレイアウトしてくれます!
もちろんそこから編集して追加したりも出来ます😄
少し値段はしますが、キレイにできるしとってもオススメですよ✨ qa.mamari.jp
しまうまプリントのフォトブックアプリ「しまうまブック」

しまうまプリントのフォトブックアプリである「しまうまブック」は、自由度の高さが最大の魅力です。表紙にはカラー台紙を選ぶこともでき、デザインのバリエーションも豊富。仕上げも3種類用意されていて、レイアウトやフォントにもこだわれます。

24ページであれば1冊198円からフォトブックが作れるので価格も安いですよね。デザインや仕様にこだわって、オリジナルでおしゃれなフォトブックを作りたいという方でもきっと満足できるはずです。

しまうまブックについての声
毎月作ってます🙋🏻 ♀️
スタンダードで作ってますが紙質はかなりいいです💭🤎
画質も特に気になったことないくらいです🙌🏻
出来上がりは大満足です🔖 qa.mamari.jp
価格が安いフォトブックアプリ「nohana」

価格が安いフォトブックアプリとして人気を得ているのが「nohana」です。先輩ママたちからの体験談を見ても、「nohana」を使っている方はたくさんいらっしゃるようでした。

最大の特徴は毎月1冊、無料でフォトブックを作れること。275円の送料は必要ですが、安い価格で頻繁にフォトブックを作りたいという方に最適。子どもの成長を毎月記録したい、ご両親にフォトブックをプレゼントしたいなどの目的の方にピッタリです。

nohanaについての声
ノハナで毎月フォトブック作ってます☺︎20枚ずつ写真を載せることができて、とてもいいですよ♪ただアルバム代は無料なのですが、送料の216円のみ毎月実費です。あとは、高画質にしようとしたりオプションをつけるとその分お金が必要です。私は無料の分で充分満足しているので、毎月送料分だけで作ってます☺︎ qa.mamari.jp
送料無料のフォトブックアプリ「TOLOT」

「TOLOT」は安い価格ながら、送料も無料になることが魅力のフォトブックアプリ。ブックカバーつきなら1冊500円(税込)、クリアケースつきなら1冊1,000円(税込)と価格設定がわかりやすいので、フォトブック作りの予算も立てやすくなるでしょう。

「HP indigo 7500」という最新のデジタル印刷機を使って作るので、銀塩写真と遜色のない品質のフォトブックが手に入ります。写真の画質にこだわりたいという方なら、一度利用されてみてはいかがでしょうか。

TOLOTについての声
私はトロット使ってます!
トロットは携帯で見るより、少し画質が暗くなって印刷されてます。

でも500円にしては、クオリティ高い気がします(笑)
表紙のデザインも色々選べますし、フォトブックの大きさも選べます🍀 qa.mamari.jp
Tolot使っています!
私はちょっと面倒ですが、画像を編集して明るさとシャドウを調節してから画像を登録してます(iPhone使っています)
我が家の照明がどうしても暗くなりやすいみたいで(´*ω*`) qa.mamari.jp

フォトブックアプリはさまざま!使いやすいサービスを選んで

おしゃれなフォトブックを作れるアプリはさまざまに提供されています。カメラのキタムラやしまうまプリントなど写真専門店のサービスもあれば、送料が無料だったり毎月1冊が無料だったりと安い価格でフォトブックを作れるサービスも。

四つのおすすめフォトブックアプリを紹介しましたが、フォトブックを作る目的や頻度、かけられる金額、完成度の高さなども考えてアプリを選び、ご家族の大切な思い出をおしゃれな形で残してくださいね。

著者:シンクアフェーズ

元記事で読む
の記事をもっとみる