1. トップ
  2. 恋愛
  3. また続かなかった…すぐ彼氏と別れてしまう女性に多い7つの特徴

また続かなかった…すぐ彼氏と別れてしまう女性に多い7つの特徴

  • 2021.10.9
  • 4346 views

彼氏ができずに悩む女性がいますが、一方で彼氏はできてもすぐに別れてしまって悩む女性もいます。もっとも、長続きするかどうかは付き合ってみないと分からないため、すぐに別れてしまうこともあるでしょう。

しかし、毎回長続きしないとすればそれは何らかの原因があると考えられ、そこで今回はすぐに彼氏と別れてしまう女性に多く見られる特徴について解説していきます。

1. 彼氏を完璧な人間だと思い込む

彼氏を完璧な人間だと思い込むと、彼氏の欠点が発覚した時に、失望して気持ちが冷めてしまいます。そもそも、人間必ず何らかの欠点を持っており、完璧な人間など存在しないのです。もちろん、欠点の中には致命的なものもあるため、理想のタイプを挙げる上で譲れないポイントはあるでしょう。

しかし、それ以外の部分は許容すべきですし、何の欠点も許容できなければ長く付き合うことは不可能です。

2. 出会ってから付き合うまでの期間が短い

出会ってから付き合うまでの期間が短いと、相手のことをよく知らずに付き合うことになります。そのため、付き合ってから思わぬ欠点や、問題点が見つかることがあるのです。

例えば、「マッチングアプリで男性と出会って、実際に会った当日に付き合う」これでは、彼氏のことは何も分からない状態になってしまいます。また、相手も自分をよく知らない状態になりますから、自分がフラれてしまう確率も高いでしょう。

3. 付き合う前の段階で、自分を演じすぎている

付き合う前の段階で自分を演じすぎると、付き合ってから疲れてしまいます。

たとえば、気になる男性の趣味が「釣り」だとして、その男性に好かれるために自分も釣り好きな女を演じたとします。

その場合、男性からの好感度は高まるでしょうが、付き合ってからも釣り好きな女を演じなければならず、今更「実は興味がない」とはいえません。その結果、演じることに疲れてしまい、別れた方が楽だと思ってしまうのです。

4. 元カレと別れた寂しさを埋めるために付き合う

元カレと別れた寂しさを埋めるために他の男性と付き合った場合、長続きしない確率は高くなります。なぜなら、「元カレと別れて寂しい」と思っている時点で、女性の気持ちはまだ元カレにあるからです。

この場合、元カレと今カレを天秤にかけると前者が勝りますから、今カレと付き合っていても気持ちが満たされず、「やっぱり違う」という結論に至ります。そのため、すぐに別れることになってしまうのです。

5. 男性のライフスタイルを考慮せずに付き合う

いくら男性に魅力があって相性が良くても、お互いのライフスタイルが大きく違えば付き合っても不満が溜まる一方であり、長続きしないでしょう。

・自分は平日休みで、彼氏は土日休み:デートができない

・自分はインドア派で、彼氏はアウトドア派:お互い楽しめるデートを計画できない

・自分は昼勤で、彼氏は夜勤:LINEや電話をする時間を確保できない

たとえば、お互いのライフスタイルにこのような違いがあれば、すれ違いによって気持ちが冷めやすく、「会えない」「遊んでもつまらない」などの不満が溜まってすぐに別れてしまうのです。

6. 結婚願望が強い

結婚願望が強いと、彼氏ができた時にすぐ将来のことを考えます。もっとも、女性の年齢によっては結婚前提の付き合いをするのは自然ですから、結婚願望が強いこと自体に問題はありません。

しかし、相手も同じ考えを持っていなければ、付き合った時点で結婚を考えるのは相手にとって重荷になってしまいます。自分に結婚願望が強く、また相手にも同様の考えを求めるなら、結婚相談所などで男性と出会った方がいいでしょう。

7. 彼氏のいない状態を我慢できない

彼氏のいない状態を我慢できない恋愛体質の女性は、彼氏を作るのにそれほど苦労しないものの、長続きしづらい傾向があります。

まず、恋愛体質の女性は熱しやすく冷めやすい性格をしているため、彼氏ができてもすぐに気持ちが冷めてしまいます。また、「とりあえず付き合いたい」という恋愛スタイルのため、男性のことをよく知らずに付き合って、遊ばれてしまうことがあるのです。

これらの特徴が自分に当てはまる女性は、彼氏と長続きしないのは運の悪さが理由ではありません。自分に当てはまる特徴を改善しなければ、彼氏と長く付き合うことは難しいでしょう。

また、彼氏を作る方法と、彼氏と長続きする方法はイコールではありません。そのため、彼氏とすぐに別れてしまって現在恋活中の女性は、「どうやって彼氏を作るのか?」ではなく、「どうすれば彼氏と長続きするのか?」を考えた方がいいでしょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる