1. トップ
  2. 恋愛
  3. これなら私もできるかも◎“無印の環境に配慮したアイテム”でSDGsを日常に

これなら私もできるかも◎“無印の環境に配慮したアイテム”でSDGsを日常に

  • 2021.10.9
  • 4837 views

今なにかと話題になっている「SDGs」という言葉、あなたは意識したことがありますか? SDGsは環境やエネルギーをはじめとする、さまざまな課題を達成するために掲げられた目標の総称なんだとか。 今回はそんなSDGsへ手軽に取り組める「無印の環境に配慮したアイテム」をピックアップしていきます。

(1)無印の「ごみ袋」は環境に◎

ごみのポイ捨てをしない、ごみはしっかりと分別してから捨てる。 こうしたごみ捨ての意識は、エコ活動への第一歩です。 日ごろからSDGsを少しずつ取り入れたいなら、このごみ捨て時の「ごみ袋」にも気を配ってみませんか? 無印の「ごみ袋(20L)」には、植物由来のバイオプラスチックが約50%配合されているんだとか。 底面が丸くなっているため、自立しやすいところも使いやすいポイントのようです。

(2)「竹材ストロー」でプラごみ削減に貢献

身近なプラごみ削減に取り組みたいなら、無印の「竹材ストロー」を使ってみるのもアリ。 こちらは竹を原料とした天然素材由来のストローで、通常の紙製ストローと比較すると水にふやけにくいとの声が挙がっています。 肌ざわりもなめらかなようで、「紙ストローは使いにくい」というイメージを払拭してくれそうです。 シックな質感が見た目にも可愛らしく、おもてなし時の利用にもピッタリなアイテムですよ。

(3)「食卓カバー」で食品ロスをなくそう

無印の「食卓カバー」は、シンプルでレトロな見た目がステキなエコアイテム。 帰りの遅い家族の夕食にかぶせて使うのはもちろん、作り置きおかずの粗熱取りなどにも活躍してくれそうです。 使い終わったらコンパクトに畳んで収納できる点も◎。 便利な今の世の中だからこそ、環境に配慮した丁寧な暮らしを続けたい、という方に手に取ってほしい商品ですよ。 テレビ番組などでも頻繁に取り上げられるようになったSDGsというワード。 こうした活動に興味をもつことは、非常にステキなことです。 「無印の環境に配慮したアイテム」を活用して、エコな生活を始めてみませんか? (恋愛jp編集部) ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。 ※こちらの記事では@mujico625様のSNS投稿をご紹介しております。 ※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。 2021年10月5日現在

元記事で読む
の記事をもっとみる