1. トップ
  2. 【滞る】はなんて読む?日常生活でも出てくる常識漢字

【滞る】はなんて読む?日常生活でも出てくる常識漢字

  • 2021.9.30
  • 1463 views

「滞る」はなんて読む?

滞は、停滞(ていたい)や滞留(たいりゅう)など「たい」と読まれることが多い漢字です。

何となく熟語から「滞る」のイメージが浮かんできませんか?

「たいる」とは読みません。

さて、「滞る」は一体何と読むのでしょうか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は「とどこおる」でした!

「とどこうる」と書いてしまわないように注意しましょう。

「滞る」には、「物事が順調に進まない」という意味があります。「交通が滞る」は、車が渋滞して交通の流れが止まってしまうという意味です。

また、家賃が滞るといった「お金の支払いがたまる」というようなときにも使われていますよ。

ちなみに「滞る」の反対語は、「捗る」と書いて「はかどる」と読みます。こちらも読みにくく難しい漢字ですね。

みなさんは分かりましたか?

家族や友達にも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

元記事で読む
の記事をもっとみる