デキる社会人になるための仕事術として「メールや連絡はすぐ返す」ことはハズせませんよね。口語的な言い方だと「即レス」なんて言ったりします。
ところで皆さん、この「即レス」を英語で何と表現するか知っていますか?
この表現、英語では結構耳にする表現ですよ。
それでは何と言うのでしょうか?
英語で「即レス」の正解!
ヒントですが、この表現は「早い」という意味の単語が使われています。
では、正解を発表します!
答えは “rapid response” です!
解説
「即レス」は “rapid response” と言います。
“rapid” は「迅速」、“response” は「返答」「返事」「反応」などを意味します。
それぞれを組み合わせて、直訳すると「迅速な回答」となります。
英語には日本語の「即レス」のような単語が存在しないため、どうしてもこのような回りくどい言い方になってしまいます。
なので、基本的に「早い」と「返答」を表す単語を組み合わせれば問題ないです。
それ以外の言い方を挙げるならば、“immediate reply” “quick response” “prompt response” などが該当します。
基本的にどれでも良いので、好きな表現をしましょう。
使い方としては…
“Thanks for your rapid response.” No problem, I was free at that time so.”
「即レスしてくれてありがとう」「いえいえ、その時は暇だったしね」
などとなります。
まとめ
いかがでしたか?
この表現を覚えれば、即レスを英語で表現することができますね。
ぜひともこの表現を英会話でも使ってみてはいかがでしょうか?
ライター:加藤博人(Hiroto Kato)
2000年生まれの現役慶應義塾大学生。5歳で英検2級、小6でTOEIC Listening & Reading Testで940点獲得(現在は980点)、中1で英検1級に合格。英語発音指導士Ⓡの資格所有、EPT英語発音テスト100点、VERSANTスコア71点など。オンラインでの発音指導や大手自動車メディアで記事の英訳、中国車研究家としての活動も。ミニカーコレクターとしても有名で『マツコの知らない世界(TBS)』など、メディア露出多数。