みなさんは、もし周囲に困っている人がいたらどうしますか? 結果として力になれなかったとしても、できれば相談くらいは乗ってあげたいですよね。もしかしたら、解決への糸口が見つかるかもしれません。
さて、ここで問題! みなさんは、上記の「相談に乗る」を、英語で何と表現するか知っていますか?
この表現、英語では結構耳にする表現です。
それでは何と言うのでしょうか?
英語で「相談に乗る」の正解!
ヒントですが、この表現は「与える」を意味する単語が使われていますよ。
では、正解を発表します!
答えは “give advice” です!
解説
“give advice” は「相談に乗る」を意味します。
“give” は日本語でもお馴染みの表現ですが、これは「与える」「あげる」という意味です。
そこへ、同じく日本語でよく使われている「アドバイス」を付け加えることで、“give advice” となります。
実は、日本語で言う「相談に乗る」に直接相当する表現はありません。
なので、“give advice”、「アドバイスを与える」のような表現を用いて「相談に乗る」と表現することが無難でしょう。
なお、「相談に乗ってもらう」は “seek advice” とするのが良いように思われます。
“seek” は「探す」「求める」という意味で、直訳すると「アドバイスを探し求める」という意味です。
使い方は、
“I can give you some advice if you want.” “Really? Thanks very much.”
「相談に乗ってあげても良いけど、どう?」「本当?ありがとう」
などとなります。
まとめ
いかがでしたか?
この表現を覚えれば、相談に乗ることを英語で表現することができますね。
ぜひともこの表現を英会話でも使ってみてはいかがでしょうか?
ライター:加藤博人(Hiroto Kato)
2000年生まれの現役慶應義塾大学生。5歳で英検2級、小6でTOEIC Listening & Reading Testで940点獲得(現在は980点)、中1で英検1級に合格。英語発音指導士Ⓡの資格所有、EPT英語発音テスト100点、VERSANTスコア71点など。オンラインでの発音指導や大手自動車メディアで記事の英訳、中国車研究家としての活動も。ミニカーコレクターとしても有名で『マツコの知らない世界(TBS)』など、メディア露出多数。