学生時代、宿題や勉強が嫌で、親に怒られながらしぶしぶ手をつけていた経験がある方も多いのではないでしょうか。
今回は、嫌なことをつい放り出したくなるときに使う漢字である「其方退」をご紹介します。
使われている漢字の1つ1つはどれも簡単なものばかりですが…。
さて、一体なんと読むのかわかりますか?
「其方退」の読み方!
では、早速「其方退」の読み方を発表します。
ヒントは、何かを放置したり相手にしなかったりするときに使う言葉です。
「勉強は其方退で遊びに夢中になった」のように使います。特別に優れている様子を表すときにも使われますよ。
5文字で読み方を考えてみてくださいね。
さあ、なんと読むのかわかりましたか?
正解は「そっちのけ」でした!
「其方退」の豆知識
では、「其方退(そっちのけ)」とはどういう意味なのでしょうか。
①かまわずほうっておくこと。相手にしないこと。
②優れていること。そこのけ。
出典:北原保雄編、明鏡国語辞典第二版、大修館書店(2017年4月1日版)p.1004
相手にしなかったり、ほかより優れていたりすることを「其方退」と言うんですね。
似たような言葉に「其処退(そこのけ)」がありますが、こちらはどういう意味なのでしょうか。
それをしのぐほどすぐれている意を表す。はだし。
出典:北原保雄編、明鏡国語辞典第二版、大修館書店(2017年4月1日版)p.1001
なんとなく似てはいますが、「そこのけ」には「ほうっておくこと」という意味はないのですね。
雰囲気が似ている言葉ですが、「其方退(そっちのけ)」と「其処退(そこのけ)」はしっかり使い分けましょう!
まとめ
いかがでしたか?
「其方退」は「そっちのけ」と読みます。
勉強や仕事を「其方退」で遊んでしまうとと、後から慌てることになってしまいます。何事も計画的に進めていきたいですね!