今回ご紹介する漢字は「退る」。
「退職」や「引退」など、「退(たい)」は私たちに馴染みの深い漢字の一つです。
でも、「退る」はあまり見かけませんよね…。
さて、一体なんと読むのかわかりますか?
「退る」の読み方!
では、早速「退る」の読み方を発表します。
「たい」と読むことがほとんどですが、今回は別の読み方を考えてみてください。
ヒントは、後ろに下がるときに使う言葉です。
追い詰められて、前に進めないシーンで後ろに下がるときに使うことが多いでしょう。
「後退りをする」のように使うこともあります。
さあ、そろそろ読み方はわかりましたか?
正解は「すさる」でした!
「退る」の豆知識
「退る(すさる)」は「しさる」とも読みます。意味どちらも同じです。
古くに使われていた「退」の字には、後ろを向いた足跡を意味する部位が漢字の一部に入っていました。
そのことから「ひく」「ひきさげる」「しりぞく」や「すさる」などの意味をもつようになったようです。
ちなみに「退」とは逆に、前に進んだり継続したりする様子を表す漢字として「遂」が挙げられますよ。
まとめ
いかがでしたか?
「退る」は「すさる」また「しさる」と読みます。
「後退り」するような現場にはあまり遭遇したくありませんが、もしそのような場に直面したら「退る」の漢字を思い出してみてくださいね!