1. トップ
  2. 「清汁」はなんと読む?読めたらスゴい難解漢字、正解は...?

「清汁」はなんと読む?読めたらスゴい難解漢字、正解は...?

  • 2021.12.19
undefined

青汁は健康によい飲み物として知られていますが、味が苦手な方も多いですよね。

昔と違って飲みやすくはなっているものの、がぶ飲みするほどでは…というのが正直な感想。

さて、今回ご紹介する漢字は「清汁」です。

「青汁」にも見えますが、よく見ると「青」にさんずいがついているので違うものですよ!

さて、一体なんと読むのかわかりますか?

「清汁」の読み方!

では、早速「清汁」の読み方を発表します。

ヒントは、シンプルな味付けのお吸い物のことです。

おだしに醤油を少したらし、お麩やしいたけなどの具を入れたお吸い物のことをなんと言いますか?

簡単に作れるので、もう一品増やしたいときに便利なレシピです!

さあ、そろそろ読み方はわかりましたか?

正解は「すましじる」でした!

「清汁」の豆知識

では、「清汁(すましじる)」とはどういう食べ物なのでしょうか。

出し汁に醤油・塩などで味をつけた透明な吸い物。すまし。おすまし。

出典:北原保雄編、明鏡国語辞典第二版、大修館書店(2017年4月1日版)p.917

 

お吸い物のことだったんですね…!

おだしがきいたお吸い物は美味しいですよね。ちなみに、お吸い物は「種」「つま」「吸い口」の3つを組み合わせて作ることが、美味しさの秘訣だと言われています。

種はお吸い物の中心となる具材のことで、豆腐や麩、湯葉などが代表的です。つまは種を引き立てる役割として野菜やキノコ、吸い口は香りのあるミツバやミョウガなどが用いられます。

これら3つをバランスよく配合することで、美味しいお吸い物ができるんですね!

また、「すましじる」は「澄汁」とも表記できるようです。

まとめ

いかがでしたか?

「清汁」は「すましじる」と読みます。

お吸い物に入れられる具は、実は巧妙に組み合わせが考えられていたんですね!

お吸い物を食べる機会があれば、「清汁」のことも思い出してみてくださいね。