努力をすれば、少なからず何かしらの変化は得られるでしょう。ただ、同じように努力しても結果が実りやすい人と、そうでない人がいますよね。あなたはどうでしょうか。心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.自転車のハンドル
2.縄跳び
3.顔
4.花
1.自転車のハンドルに見えた人は「努力が実りやすい人」
図形が自転車のハンドルに見えた人は、努力が実りやすい人かもしれません。努力をした分だけ、あなたが得るものが増えるでしょう。努力のしがいをしっかりと感じ取りやすい人ではないでしょうか。
このタイプの人は、物事を客観的にきちんと見極める力を持っていそうです。自分の能力もしっかりと把握していますし、目標設定も明確でしょう。そのため、自分が何をどのように努力すれば良いのかが、きちんとわかっているのではないでしょうか。
きちんと考えて努力をしていることで、努力が無駄になってしまう部分がかなり少ないのでしょう。それゆえ努力をした分だけ得るものが増え、結果的に努力が実りやすかったりするのではないでしょうか。
2.縄跳びに見えた人は「やや努力が実りやすい人」
図形が縄跳びに見えた人は、やや努力が実りやすい人かもしれません。努力をしたら、それなりに得るものがあるのではないでしょうか。努力が無駄になったと感じることは少なそうです。ただ、効率の良い努力かといえば、そうでもないかもしれません。
このタイプの人は、そもそも努力家でしょう。何か目標があれば、他のことを犠牲にしてでも頑張ろうとするところがありそうです。それほど努力が苦にならないのかもしれません。ただ、努力自体が好きなので、どうしても必要以上の頑張りをしてしまうところはあるでしょう。
きちんと考えて努力するというよりは、がむしゃらにやってしまうところが多そうです。そのため、実る部分もあれば、無駄になってしまう部分も出てきてしまうでしょう。もう少し計画的に努力すれば、もっと伸びる可能性を秘めているのではないでしょうか。
3.顔に見えた人は「やや努力が実りにくい人」
図形が顔に見えた人は、やや努力が実りにくい人かもしれません。自分がした努力に得るものが見合わないのではないでしょうか。少し努力しても無駄という気持ちになることが多いかもしれません。
このタイプの人は、計画的に行動するのが苦手なところがあるでしょう。行き当たりばったりで、長続きしづらい傾向にありそうです。そのため、思いついた時にはとても頑張りますが、すぐに気持ちが萎えてしまい、努力がうまく続いていかないでしょう。
集中しているときは、かなり努力をしているので、努力したつもりになっていると思いますが、おそらくその努力の仕方では実りが少ないのではないでしょうか。何かのついでにできるくらいの負荷でいいので、長く続けてみてください。きっと努力が実ってくるはずです。
4.花に見えた人は「努力が実りにくい人」
図形が花に見えた人は、努力が実りにくい人かもしれません。あなた自身はちゃんと努力しているつもりかもしれません。けれども、全然得るものがないと感じていませんか?それは努力の仕方が間違っており、全然違うところが実ってしまっているからではないでしょうか。
このタイプの人は、なんとなくで行動してしまうところがありそうです。目標設定も曖昧で、努力の仕方もあまり一定していないでしょう。その時の気分でやることを決めたり、やったりやらなかったりするのではないでしょうか。
目標もいまいちはっきりしないため、何をどう努力すれば良いかが明確になっていないのでしょう。まずは目標設定や努力の仕方をしっかり練った方が良さそうです。真面目な人ですので、決まったことを続けることはそれほど難しくないでしょう。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース編集部