1. トップ
  2. 恋愛
  3. 難読漢字に挑戦!【領る】「りょうる」ではありません!

難読漢字に挑戦!【領る】「りょうる」ではありません!

  • 2021.9.14
  • 11382 views

難読漢字に挑戦!「領る」の読み方とは?! そのまま読んでしまうと「りょうる」ですが、「りょうる」は間違いです。 万葉集や枕草子からの例文などのヒントを示すので自力で解いてみてください。

(1)ヒント「〇る」

「え……それだけなの?」と驚いたかもしれませんね。 もっと文字数の多い複雑な読み方を想像していた人もいるでしょう。 そう、「領る」はたった二文字なのです。 このヒントだけでは難しいので、次で「領る」の使われ方をチェックしてみてください。 (『広辞苑』より)

(2)万葉集や枕草子の中で使われている!

万葉集6の中で「あれまさむ御子のつぎつぎ天の下領らしいませと」と使われています。 万葉集7にも、「葛城の高間の草野(かやの)はや領りて標(しめ)ささましを今ぞ悔しき」とありますよ。 さらに、枕草子28には「わが領る人にてある人の、早う見し女のことほめ言ひ出でなどするも」とあるのです。 これらの文章の「領る」の部分から読み方を察してみましょう。 (『広辞苑』より)

(3)「領る」の意味について

まだ読み方がわからないという人は、先に意味を理解しましょう。 「領る」には「納める・君臨する・統治する」という意味があります。 他にも「占める・領有する」や「(妻・愛人などとして)世話をする」という意味が。 これら3つのヒントから、正解の読み方を導き出してみてください。 次で、「領る」の読み方について答え合わせをしましょうね。 (『広辞苑』より)

(4)分かったかな?読み方の正解は……

お待たせしました……「領る」の読み方の正解は「しる」です! 正解したあなた、おめでとうございます。 どのヒントで答えにたどり着きましたか? 意味とセットでしっかりマスターしておいてください。 (『広辞苑』より) 初めは、どう考えても「りょうる」としか読めないという印象だったあなた。 ここまで読んでくれたなら、「領る」についてかなり詳しくなったはずです。 とはいえ使わないと忘れるので、話す機会を見つけてアウトプットしましょう。 (恋愛jp編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる