1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「めまい」の他にも読み方が!【眩暈】あなたは分かりますか??

「めまい」の他にも読み方が!【眩暈】あなたは分かりますか??

  • 2021.9.11
  • 710 views

「眩暈」という難読漢字、あなたはわかりますか? 意味は同じなのですが、「めまい」以外の読み方があるのです。 ヒントもお伝えするので、「眩暈」の読み方を模索してみましょう。

(1)ヒントは4文字です!

「めまい」だったらわかったのに……という人が多そうですよね。 「眩暈」のもう一つの読み方は4文字で「げ〇〇〇」。 後で出てくる漢字なのですが、大ヒントをお伝えしますね。 同じ読み方をする漢字で「玄雲」がありますよ。 「玄雲」の読み方や意味はのちほど解説しますが、このヒントでわかったのではないですか? (『広辞苑』より)

(2)「眩暈」の読み方

ではさっそく「眩暈」の読み方について見ていきましょう! 「眩暈」はめまい以外に「げんうん」という読み方ができます。 きっとあなたが使ったことのある言葉は「めまい」のほうですよね。 「めまい」とセットで「げんうん」も覚えておいてくださいね。 知っていると周りに自慢できるし、物知りだと思ってもらえます。 (『広辞苑』より)

(3)「眩暈」の意味

「知ってるよ!」という人も多いと思いますが、「眩暈」の意味をお伝えしておきます。 「眩暈」には「目がくらんで頭のふらふらする感じ」という意味があるのです。 広辞苑には「静止している物体が運動するように見え、たおれようとする症状」とも記載があります。 読み方が違うだけで、「めまい」と読んだときと意味は変わらないのですね。 (『広辞苑』より)

(4)同じ読み方をする「玄雲」って?

ヒントでもお伝えしたように、同じ読み方をする漢字で「玄雲」があります。 どういった読み方と意味になるのかわかりますか? 「眩暈」と同じなので、読み方は「げんうん」となります。 そして、「黒色の雲・くろくも」という意味になるのです。 (『広辞苑』より) 「眩暈」と「玄雲」についての知識が深まりましたね。 まさか「眩暈」に「めまい」以外に読み方があったなんて驚きです。 「げんうん」という読み方をしっかりマスターしておきましょう。 (恋愛jp編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる