1. トップ
  2. 恋愛
  3. 聞いたことあるかも!【娑婆】なんて読むか知ってる??

聞いたことあるかも!【娑婆】なんて読むか知ってる??

  • 2021.9.8
  • 17160 views

昔のドラマやマンガなどで、聞いたり見たことがある「娑婆」。 読み方を知れば、「聞いたことがある!」と思わず口にするでしょう。 なんと読むのか、さっそくみていきましょう。

(1)「娑婆」の読み方

大げさのさの漢字である「娑」に、おばあさんのばである「婆」。 どちらの漢字も見たことはあるものの、二つ並ぶとわからなくなってしまいますね。 「娑」を、そもそも「さ」とは読まないので、「さば」とは読みません。 正解は「しゃば」と読みます。 聞いたことがあるでしょう。 刑務所を出所した人が、「しゃばの空気はいい」という、あのセリフの漢字がこれです。 (『広辞苑』より)

(2)「娑婆」の意味

「娑婆」とは、どのような意味があるのでしょうか。 「娑婆」には、二つ意味があります。 ひとつは仏教用語としての意味をもち、「人間が現実に住んでいるこの世界」です。 もうひとつは、「自由を束縛されている軍隊や牢獄、遊郭などに対し、その外の自由な世界。俗世界」という意味になります。 牢獄などから出てきたことだけを娑婆とは言いません。 私たちが今を過ごしている世界=娑婆ということになります。 (『広辞苑』より)

(3)「娑婆」の語源

仏教用語でもある「娑婆」ですが、語源はもちろんサンスクリット語の「saha」。 「忍土や忍界」をさし、苦しみが多く、忍耐すべき世界という意味です。 「忍土」とは、耐え忍ぶ世界のこと。 「忍界」とは、衆生が煩悩を忍受する世界のことから、私たちがいるこの人間世界です。 人間が暮らす世界には自由がないことから、「娑婆」と呼ばれるようになりました。 人間が暮らす世界は、いいことばかりではありません……。 耐え忍ぶことが多い世界であることは確かです。 この発音を「娑婆」という漢字にあてただけなので、漢字自体に意味はありません。 「婆」は使われているものの、それも無関係です。 (『広辞苑』より) 「娑婆」が仏教と密接しているとは知らなかったことでしょう。 漢字の中には、仏教と密接しているものも多く存在しています。 ほかにどのような漢字があるのか、調べてみるとおもしろいでしょう。 (恋愛jp編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる