1. トップ
  2. 恋愛
  3. 年下男性に「言わないほうがいい言葉」4つ

年下男性に「言わないほうがいい言葉」4つ

  • 2021.9.5
  • 8635 views

年下男性には、素敵な女性だと思われたくて、ついつい頑張ってしまう方も多いのではないでしょうか。

何気なく言ってしまいがちだけど、年下男性が引いてしまう言葉を紹介します。

これだから若い人は

「ちょっと失敗しただけで『これだから若い人は』とか言っちゃう人は、おばちゃんだなと思います」(25歳男性/整備士)

「知識が少ないことを、年齢のせいにしたがる人っていますよね。そういう人こそ、年齢と成長が伴ってない気がします」(26歳男性/銀行員)

仕事の出来不出来や知識の量は、必ずしも年齢や経験と比例するものではありません。

なにか失敗や知識不足を年齢のせいにしてしまうと、コミュニケーションを諦められてしまうかも。

男女ともに、年齢関係なくリスペクトを持つことが大切だと思います。

私があなたくらいのときは

「何かあると自分の若かった頃の話をする人っているけど、昔話はどうでもいいです」(23歳男性/SE)

「『私があなたの年の頃には……』って昔話を引っ張り出してきて、全く僕の仕事を認めてくれない先輩がいます。昔話より、現実に目を向けてほしいです」(24歳男性/保険営業)

年下の男性に共感したつもりで話していても、自慢話や過去の栄光にすがっているように聞こえることもしばしば。

昔話をするよりも、自分や相手の今や未来に焦点を当てて話したほうがいいでしょう。

わからない前提で話してくる

「年齢が違っても、共通認識としての常識はわかります。
当たり前のことを言ったあとに『わからないかな?』とか言われると、バカにされているなと思います」(25歳男性/教育関係)

「マニュアルにはないけど、知識や常識から判断しないといけないこともあります。
そういうことを説明するときに『わからないと思うけど……』と前置きをされるのに腹が立ちます」(24歳男性/エンジニア)

「知らないかもしれない」という気遣いなのかもしれませんが、年下の男性からしたら馬鹿にされているようにも聞こえてしまう一言。

相手を思っての言葉なら、最初から「わからないだろう」と決めつけるのはよくありません。

様子を見ながら、コミュニケーションをとりましょう。

世代が違うのに中学校のとき流行ったよね?

「年代が全然違うのに、同世代感覚で『中学校のとき流行ったよね?』とか言われると、痛いなと思います」(23歳男性/美容師)

「年上の女性とデートしたとき、同世代にしかわからない話をずっとされて退屈でした」(25歳男性/飲食店勤務)

恋愛において年齢を気にしすぎるのも楽しめないですが、どう考えても世代が違うのに世代の話題を振ってしまうのはよくありません。

相手に余計年齢を意識させてしまうきっかけにもなってしまいます。

相手の気持ちを考えて話題を振ってみて

年齢で馬鹿にされたような発言や、自分がわからない話題について話されたら、誰でも嫌な気持ちになると思います。

年下だからと気を遣いすぎる必要はないですが、思いやりは大事。

さりげない気遣いをしつつ、コミュニケーションを楽しみましょう。

(愛カツ編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる