あなたは普段、物事を正確に判断できていますか?「これだ!」と判断すること自体、なかなか難しいですよね。あなたは判断力のある人かどうか、探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.屋根瓦
2.ふた
3.箸置き
4.兜
1.屋根瓦に見えた人は「判断力がある人」
図形が屋根瓦に見えた人は、判断力がある人かもしれません。いろいろな観点から物事を見て判断し、決断に移すことができているでしょう。また、その判断も的確で素早いので、周囲から頼られることが多いかもしれません。
このタイプの人は、自信家なところがありそうです。やりたいことにどんどん挑戦し続ける行動派で、これまでの成功体験も多いことでしょう。失敗しても、反省点を洗い出して糧にするといった謙虚な部分も持っていそうです。
この調子でさらに判断力を磨いていくと良いでしょう。判断の精度を上げることで、周囲の信頼がもっと上がるかもしれません。
2.ふたに見えた人は「判断力がまあまあある人」
図形がふたに見えた人は、判断力がまあまあある人かもしれません。もともとある程度の判断力を持っていますが、時には迷うこともありそうです。
このタイプの人は、要領の良いところがありそうです。その場の雰囲気や相手の表情などを読み取って、うまく振る舞えているかもしれません。
空気を読んで判断することは上手ですが、自分の判断を裏付ける知識や経験が足りず、決断が鈍ることがあるでしょう。知識を吸収する、さまざまな経験をする、といったことを実践していくと良さそうです。
3.箸置きに見えた人は「判断力があまりない人」
図形が箸置きに見えた人は、判断力があまりない人かもしれません。物事を的確にとらえることは上手ですが、なかなか判断を下すことができず、決断に時間がかかっていそうです。
このタイプの人は、繊細で敏感なところがあるかもしれません。周囲からの刺激に過剰に反応しているようです。気がつきやすいので周りからは重宝されている一方、空気を読み過ぎて疲れることが多いでしょう。
的確な判断はできているので、あとは思い切りの良さを身につけると良いかもしれません。今の調子でうまく状況を把握しながら、迷いのない判断ができると良いでしょう。
4.兜に見えた人は「判断力がない人」
図形が兜に見えた人は、判断力がない人かもしれません。自分で判断せず、他の人に判断を任せることが多そうです。判断することから逃げている面があるでしょう。
このタイプの人は、自分に自信がないところがありそうです。成功体験が少なく、「こうすればいい」といった指針が見つかっていないのかもしれません。
小さな目標を立てて、一つずつクリアしていくようにすると良さそうです。そうすることで経験が身に付き、指針が出来上がっていくでしょう。自分なりの判断力も付いていきそうです。
ライター:イズミチカ
産業カウンセラー・認定心理士・SNSカウンセラーの資格を持つブロガー&ライター。趣味は銭湯通いと映画鑑賞です。わかりやすい言葉を使って楽しいコンテンツをお届けします。
編集:TRILLニュース編集部