1. トップ
  2. 「統べる」は何と読む?読めたらスゴい難解漢字、正解は...?

「統べる」は何と読む?読めたらスゴい難解漢字、正解は...?

  • 2021.9.24
  • 22029 views
undefined

今回ご紹介する漢字は「統べる」。学生時代に習う漢字ですが、送り仮名がつくと「あれ? 読めない」という方も多く出てくるかもしれません。

さぁ、皆さんは正しく読むことができますか? 

「統べる」の読み方とは?

「統一(とういつ)」や「統括(とうかつ)」など「おさめる」や「一つにまとめる」といった意味の言葉で、よく目にする「統」という漢字。

そして「統べる」も、これらと同じような意味で用いることができます。

送り仮名を合わせて読みがなは三文字です。きっとわかるはずですよ…!

それでは、正解を発表します。

正解は「すべる」でした!

「統べる」はどんな意味?

学校では「統(とう)」も「統べる(すべる)」も一緒に学んだはずなのに、使わないうちに忘れてしまった…なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。

この機会に、意味も併せて思い出しておきましょう!

1. 全体をまとめて支配する。統轄する。
2. 多くの物を一つにまとめる。

出典:松村明監修、池上秋彦・金田弘ら編集『デジタル大辞泉』(第二版)、小学館(2012年11月2日発行)

 

たとえば「世界を統べた覇者」「信長が天下を統べる」などというように、バラバラであったものをまとめ上げ支配するという表現で使います。

ちなみに「統べる」は「総べる」と書くこともできるそう。せっかくなので、一緒に覚えておいてくださいね!

まとめ

いかがだったでしょうか?

「統べる」は「すべる」と読みます。

間違って「とうべる」などと読んでしまわないためにも、この機会にしっかり覚えておきましょう!