「耳にしたことはあるけれど、漢字でどう書くかはわからない…」という言葉は意外と多いですよね。
今回ご紹介する漢字「彼式」も、そのひとつかもしれません。
日常的によく使う言葉なのですが、なんと読むかわかりますか?
皆さん、正しく読むことはできますか? 「彼式」の読み方とは?
「彼」という漢字は「かれ」以外にも読みがあるのをご存知ですか?
例えば「彼方」という言葉は「かなた」「あちら」などの読みがあります。他にも「彼此」という言葉は「かれこれ」の他に「あれこれ」と読むことができるんですよ!
ここから、「彼式」の読み方もなんとなく想像できるのではないでしょうか?
そう、正解は「あれしき」でした!
「彼式」はどんな意味?
「彼式(あれしき)」を漢字で書くことができるなんて知らなかった、という方も多いのではないでしょうか?
また、なんとなく雰囲気で使っていた、意味はよく知らないという方もいらっしゃるかもしれません。
この機会に合わせて覚えておきましょう!
[名]あのやり方。
[連語]《「しき」は副助詞》たかがあの程度。ほんのあれくらい。あれっぽっち。
出典:松村明監修、池上秋彦・金田弘ら編集『デジタル大辞泉』(第二版)、小学館(2012年11月2日発行)
「彼式(あれしき)のことで弱音を吐くな」というように、使われているのを目にしたことはありませんか?
この場合、意味は「たかがあの程度のことで弱音を吐くな」という意味になります。
ただ、耐えられることの上限は人それぞれ…。プレッシャーをかけすぎないよう注意しましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか?
「彼式」は「あれしき」と読みます!
これからも様々なジャンルの難読漢字をご紹介していくので、ぜひチェックしてみてくださいね!