スマホやパソコンで何か言葉や画像の情報を調べるときに使うサイトといえば「Google(グーグル)」という方が多いのではないでしょうか。グーグルを使って調べることを「ググる」と言いますが、英語で何と表現するか知っていますか?
この表現、英語では結構耳にする表現です。
それでは何と言うのでしょうか?
英語で「ググる」の正解!
ヒントですが、この表現は日本語同様、サービス名の「グーグル」がそのまま使われています。
では、正解を発表します!
答えは "google it" です!
解説
"google it" は「ググる」という意味です。
日本語では「グーグル」という単語がそのまま「ググる」という動詞に変化したように、英語でもそのまま「google it」という表現になっています。
似たような表現としては、"ask Google"(グーグルに聞け)や、グーグルのみならず、一般的に検索エンジンで何かを検索する際には "search it" (検索しろ)などと言うことができます。
いずれにせよ、日本語で言う「ググる」に対応する英語の表現は "google it"となります。
使い方は…
“When did the P-51 fighter plane first flew the sky?" "Don't ask me, just google it."
「P-51戦闘機が初飛行したのっていつだっけ?」「私に聞かないで、ググれば良いじゃん」
となります。
まとめ
いかがでしたか?
この表現を覚えれば、誰かに自分で調べてほしい時にも、英語でそれを伝えることができますね。
ぜひともこの表現を英会話でも使ってみてはいかがでしょうか?
ライター:加藤博人(Hiroto Kato)
2000年生まれの現役慶應義塾大学生。5歳で英検2級、小6でTOEIC Listening & Reading Testで940点獲得(現在は980点)、中1で英検1級に合格。英語発音指導士Ⓡの資格所有、EPT英語発音テスト100点、VERSANTスコア71点など。オンラインでの発音指導や大手自動車メディアで記事の英訳、中国車研究家としての活動も。ミニカーコレクターとしても有名で『マツコの知らない世界(TBS)』など、メディア露出多数。