ビジネスシーンでも日常生活の中でも、いったん仕切り直すというときに使ったり再度アナウンスをしたいときに使える便利な言葉が「改めまして」です。
しかし皆さん、この「改めまして」を英語で何と表現するか知っていますか?
この表現、英語では頻繁に耳にする表現です。
それでは何と言うのでしょうか?
英語で「改めまして」の正解!
ヒントですが、この表現は「再度」を意味する "again" が用いられています。
では、正解を発表します!
答えは "once again" です!
解説
"once again" は「改めまして」という意味です。
"again" はすでに意味を知っている人も多いと思いますが、これは「再度」という意味です。
そして "once" は「一回」「一度」などを意味しますが、"again" を組み合わせると「もう一度」となります。
書き言葉では「もう一度」という意味ですが、話し言葉ではどちらかというと「改めまして」のようなニュアンスでよく使用されています。
"Once again, nice to meet you." などと使うと、「改めまして、お会いできて嬉しいです」となります。
使い方は…
"I’ve always dreamt of talking with you." "Once again, it is a great honor to have this kind of a place."
「私は常にあなたと話すことを夢見てきました」「改めて、このような場を設けていただいてとても光栄に思います」
となります。
まとめ
いかがでしたか?
この表現を覚えれば、「改めまして」と英語で表現することができますね。
ぜひともこの表現を英会話でも使ってみてはいかがでしょうか?
ライター:加藤博人(Hiroto Kato)
2000年生まれの現役慶應義塾大学生。5歳で英検2級、小6でTOEIC Listening & Reading Testで940点獲得(現在は980点)、中1で英検1級に合格。英語発音指導士Ⓡの資格所有、EPT英語発音テスト100点、VERSANTスコア71点など。オンラインでの発音指導や大手自動車メディアで記事の英訳、中国車研究家としての活動も。ミニカーコレクターとしても有名で『マツコの知らない世界(TBS)』など、メディア露出多数。