24時間営業のコンビニやスーパーなど、365日いつ何時欲しい物があって行くと開いている「年中無休」のお店って本当にありがたいですよね…!
しかし皆さん、この「年中無休」って、英語で何と表現するか知っていますか?
この表現、英語では結構耳にする表現です。
それでは何と言うのでしょうか?
英語で「年中無休」の正解!
ヒントですが、この表現は「年」を意味する "year" が用いられています。
では、正解を発表します!
答えは "open all year round" です!
解説
"open all year round" は「年中無休」という意味です。
"open" はおなじみの表現だと思いますが、ここでは「営業している」という意味です。
そして "all year round" は日本語で言う「年中」という意味です。
この2つを組み合わせ、"open all year round"、「年中無休」という意味になります。
また、「年中無休」に加えて「24時間営業」という意味も表したい場合は、"open 24/7" という表現を使うことができます。
ここでの "24" は一日の長さである「24時間」、 "7" は一週間を構成する「7日間」を意味します。
使い方は、
"Hey, that Italian restaurant is closed today?" "Yeah, I thought that place is open all year round."
「え、あのイタリア料理屋は今日休みなの?」「うん、年中無休だと思ってたけど」
となります。
まとめ
いかがでしたか?
この表現を覚えれば、年中無休を英語で表すことができますね。
ぜひともこの表現を英会話でも使ってみてはいかがでしょうか?
ライター:加藤博人(Hiroto Kato)
2000年生まれの現役慶應義塾大学生。5歳で英検2級、小6でTOEIC Listening & Reading Testで940点獲得(現在は980点)、中1で英検1級に合格。英語発音指導士Ⓡの資格所有、EPT英語発音テスト100点、VERSANTスコア71点など。オンラインでの発音指導や大手自動車メディアで記事の英訳、中国車研究家としての活動も。ミニカーコレクターとしても有名で『マツコの知らない世界(TBS)』など、メディア露出多数。