今回ご紹介する漢字は「羽撃く」。
「羽」と「撃」は、どちらも珍しい漢字ではありませんが、組み合わせると急に読むことが難しくなりますね。
さて、一体なんと読むのかわかりますか?
「羽撃く」の読み方!
では、早速「羽撃く」の読み方を発表します。
ヒントは、鳥のように羽のある生き物が空に飛び立つような様子を表す言葉です。
ほかに「羽搏く」と書くこともできますよ。
伸び伸びと自由に道を歩んでいくようなときにも使います!
さて、読み方はわかりましたか?
正解は「はばたく」でした!
「羽撃く」の豆知識
では、「羽撃く(はばたく)」とはどういう意味なのでしょうか。
鳥が両翼を広げて上下に動かす。人が広い世界へ出て自由に活躍することのたとえとしても使う。
出典:北原保雄編、明鏡国語辞典第二版、大修館書店(2017年4月1日版)p.1442
羽を撃ってしまうと、むしろ羽を動かせず飛べなくなってしまうのでは?と思っちゃいますよね。それなのに、「羽撃く」で「はばたく」と読むなんておもしろいですよね。
「羽撃く」はほかに「はたたく」とも読みます。意味は「はばたく」とまったく同じです。
ちなみに、「羽」という漢字は、鳥の羽を二枚並べた様子から作られたんだそうですよ。
まとめ
いかがでしたか?
「羽撃く」は「はばたく」と読みます。
大空を飛び回る鳥のように、私たちも伸び伸びと生きていきたいですね。
行き詰まって心がいっぱいにならないようにするためにも、適度に息抜きしながら生活していきましょう!