計算は、数が大きくなればなるほど間違える確率が上がってしまいますよね。
今回出題する問題も、すでに波乱の予感がしています…!
慌てずに、紙に途中式を書きながら計算すれば、きっと正しい値を導きだせるはずですよ。
さぁ、チャレンジしてみてみましょう…!
答え
四則演算には「足し算・引き算より掛け算・割り算を優先する」という決まりがありますが、今回は気にしなくて大丈夫です!
掛け算のみなので、左から順番に解いていきましょう。そして、最後に「2乗」すればOKです!
さて、みなさんの計算結果は何になったでしょうか? 「360」と出てしまった方は、「0」の数をしっかり確認してみましょう。
それでは、正解を発表します。
正解は、「3600」でした!
解説
今回の問題に、難しい部分は全くありません!
いかにミスなく計算できるかが、正解に至るカギでした。
下記に途中式を記します。
(5×4×3)²=
(20×3)²=
(60)²=
60×60
=3600
先述した通り、左から順に掛け算し、最後に2乗するだけの簡単な問題でした。
間違えてしまった方は、上記を参考にどこで間違えてしまったか、確認してみてくださいね。
そして、次回はしっかり正解できるようにしましょう!
まとめ
簡単に見える計算問題ほど、油断大敵!
「あと1点で平均点だったのに…この計算ミスさえなければ!」なんて経験をしたことはありませんか?
今回間違えてしまった方は、二度とうっかりミスしないよう、落ち着いて、確実に解くことを心がけましょう。