この計算問題、解けますか?
TRILLニュースの数学クイズでも、すっかりおなじみとなってきた「累乗」。みなさんも、そろそろコツを掴んできたのではないでしょうか?
さて、今回出題するのはこちら! 「-3 ³」です。
負の数の累乗には、注意しなけらればならないポイントがあったはずですよ。うっかり間違えてしまわないように、注意しながら挑戦してくださいね!
計算の答えは…?
今回のポイントは、なんと言っても「負の数の累乗」であるということ。
問題では、「−3」に「3」が付いています。つまり「−3の3乗」を表していますが…ここで一点問題が。
実は、「−3」を3回掛け合わせるのは間違いなんです! そう、これがこの問題の最大のポイント。いかがでしょう、正しい計算方法を思い出せますか…?
それでは、正解を発表します。
正解は、「−27」でした!
解説
なぜ「−3」を3回掛け合わせるのが間違いか…それは、「−3」が()に括られていないからです。
「−3」を3回掛け合わせる場合は、「(−3)³」というように、「−3」が()で括られていることが必要となります。
今回のように、「−3³」とある場合は、「−」は無視し、「3」を3回掛け合わせ、最後に「−」を付けましょう。
上記より、答えは「−27」となります。
ちなみに、「(−3)³」の答えも「−27」です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は同じでしたが、()の有無で計算結果が大きく変わるケースも多いんですよ。例えば、「−2²」は「−4」ですが、「(−2)²」は「4」となります。
計算の決まりをしっかり覚えて、うっかりミスをなくせるようにしましょう!