今回ご紹介する漢字は「岐れる」。
「分岐」という熟語は元より、「岐阜県」、「隠岐島」、「壱岐対馬」など、知名度の高い地名にも「岐」という漢字は幅広く使われていますよね。
そんな「岐」という字に送り仮名「れる」が付くと、一体なんと読むのでしょうか?
「岐れる」の読み方!
では、早速「岐れる」の読み方の発表です。
「きれる」と読んだ方は、不正解。勿論、「ぎれる」でもありません!
ヒントは「分岐」。
また「多岐に渡る」と言った言葉もイメージしやすいヒントになるかと思います。
ここまで書くと、思い浮かんだ方も多いのではないでしょうか?
正解は「わかれる」でした!
「岐れる」の意味は?
では早速、「岐れる(わかれる)」について国語辞典で調べてみましょう!
枝分かれする。分岐する。「東北線と奥羽線は福島でー」
出典:山田忠雄・倉持保男ら編、新明解国語辞典、三省堂(2020年11月20日第八版、青版)p.1687
というわけで、分岐や多岐などの熟語からイメージされる枝分かれを意味する言葉として使われる言葉のようです。
ちなみに、「別れる」の意味は……。
それまで一緒に居た者が、ある時点から違った場所△に行く(で暮らすようになる)。
出典:山田忠雄・倉持保男ら編、新明解国語辞典、三省堂(2020年11月20日第八版、青版)p.1687
というわけで、離れ離れになる離別を表す言葉と言えるようです。
まとめ
いかがでしたか?
「岐れる」は「わかれる」と読みます。
ぜひ、この機会に「岐れる」の読み方をマスターして、ご友人やご家族との話のネタにしてみてください!