1. トップ
  2. 「沈黙」は「ちんもく」以外に何と読む?読めたらスゴい難解漢字、正解は...?

「沈黙」は「ちんもく」以外に何と読む?読めたらスゴい難解漢字、正解は...?

  • 2021.9.14
  • 27669 views
undefined

今回ご紹介する漢字は「沈黙」。

シーンと静まり返った状況や、黙り込む所作を表す「沈黙(ちんもく)」以外にも、別の読み方があるのです!

一体なんと読むのでしょうか?

「沈黙」の読み方!

では、早速「沈黙」の読み方の発表です。

「しずもく」と読んだ人は不正解。勿論、「しずだま」でもありません。

スペシャルヒントは「静寂(せいじゃく)」、「無言(むごん)」。これらの漢字も実は今回の答えとなる読み方があるんです……。

というわけで、サクッと読み方に移りたいと思います。

正解は「しじま」でした!

「沈黙」の意味は?

では早速、「沈黙(しじま)」の意味を調べてみましょう!

〔雅〕沈黙。静寂。「夜のーを破る」

出典:山田忠雄・倉持保男ら編、新明解国語辞典、三省堂(2020年11月20日第八版、青版)p.647

 

ということで、沈黙や静寂の雅な言い回しであることが分かります。

余談ですが、同じく「しじま」と読む「無言」や「静寂」と「沈黙」はどのように使い分けるのでしょうか?

その点も辞典の続く部分を読むと、理解できるので見てみましょう!

文脈によって「{無言}・{沈黙}・{静寂}」などの字をあてる。

出典:山田忠雄・倉持保男ら編、新明解国語辞典、三省堂(2020年11月20日第八版、青版)p.647

 

ということで、「無言」、「沈黙」、「静寂」全て同じ意味の言葉であり、文脈が使い分けを左右する決め手のようです。

まとめ

いかがでしたか?

「沈黙」は「ちんもく」とも読みますが、「しじま」とも読みます。そして、「しじま」と読む場合は「無言」や「静寂」とも書きます。

ぜひ、この機会に「沈黙」の読み方をマスターして、ご友人やご家族との話のネタにしてみてください!