1. トップ
  2. ダイエット
  3. 外に行かないでOK!エア縄跳びで痛い思いをせずにトレーニング

外に行かないでOK!エア縄跳びで痛い思いをせずにトレーニング

  • 2021.8.24
  • 1605 views

こんにちは。シティリビング編集部のみちぇるです。リモートワークで運動不足&太り気味という、よくある状況に陥っています。そろそろ定期的な運動をしないと、もう戻ってこれない…。これまでいろいろな器具やNintendo Switchを購入し、エクササイズを試したりしましたが、どうにも続かない。続かなかったのは、第一は飽きっぽさ、第二はセッティングがめんどくさかったからではないかと自己分析しています。そこで今度こそ!と思いついたのが「縄跳び」です。

外でやる勇気はなし…でも飛びたい!だから「エア縄跳び」!

飛ぶのってきっといい! しかしトランポリンは小型でも少々高い…それなら縄跳びがいいなと思いました。問題は外で縄跳びをするのは少々恥ずかしいしあやしそう。と思っていたら、見つけました!「エア縄跳び」。早速購入したのがコチラ。

出典:シティリビングWeb

「EagleStone なわとび」というものでAmazonで2,290円でした。ハンドルに、先に3cmほどのボールがついた短い縄を左右それぞれセットするとエア縄跳びができるようになります。ハンドルの一つには液晶画面があり、体重、跳び回数、タイム、消費カロリーが表示されます。ブルーバックライト付きなので暗い所でも見やすい。

出典:シティリビングWeb

デフォルトは体重が50kgに設定されています。「SET(設定)」ボタンで自分の体重をセット。跳び回数とカウントダウンタイムが設定できます。目標回数・タイムになると、音声でリマインドしてくれるそう。

出典:シティリビングWeb

短い縄をつけるとこんな感じです。ハンドル自体はそれほど重くないですが、縄の先のボールが回ることで「縄跳びを跳んでいる感」をしっかり感じられます。

出典:シティリビングWeb

長い縄をつけるとこんな感じです。縄の長さの調整はハンドルのとりつけるところで簡単にできます。二重跳びをしていた小学校時代が懐かしい…。失敗して結構痛い思いをした記憶もあります。これで感覚を取り戻すのがいいなと思いつつ、私は当面、短い縄の方でチャレンジします。

短い縄だと、どういうリズムで飛ぼうかなと迷いますが、そんなときはYouTube。FANCL総合研究所の「エア縄跳び エクササイズ」を見ると、まずは早歩きをしながら短い縄を回し、次はかかとをあげるなど、いきなり飛ばずに短い縄に慣れながらエクササイズをする動画があって、かなり参考になりました。これだけでも結構疲れます。ほかにもいろんな動画があるので、見ながらやってみたいと思います。今度こそは、細く長く続けていきたいです。

元記事で読む
の記事をもっとみる