電車通勤している方を悩ませるのが「満員電車」。ぎゅうぎゅうになった電車で立ち続け、会社に着く頃には疲れてしまっている…という方も多いかと思います。
では皆さん、この「満員電車」を英語で何と表現するか知っていますか?
この表現、英語ではあまり耳にしない表現です。
それでは何と言うのでしょうか?
英語で「満員電車」の正解!
ヒントですが、この表現は当然「電車」を意味する “train” が用いられています。
では、正解を発表します!
答えは “over-crowded train” です!
解説
“over-crowded train” は「満員電車」という意味です。
“train” は日本語でもお馴染みの単語ですが、これは「電車」を意味します。
そして “over-crowded” ですが、これは「混んでいる」という状態を表す “crowded” に “over” を付け加えることで「限りなく混んでいる=満員」を表すことができます。
このような回りくどい言い方になってしまうのも、英語には日本語の「満員電車」のようなスッキリとした表現がないためです。
そのため、「過剰に混んでいる電車」のような表現になっているわけです。
“over-crowded” 意外にも、「詰まっている」を意味する “packed” を用いることができます。
使い方は、
“Japan is famous for its over-crowded trains, right?” “Yeah. Unfortunately, I’m one of those users.”
「日本は満員電車で有名だよね?」「うん。残念ながら僕はその乗客の一人だけどね」
となります。
まとめ
いかがでしたか?
この表現を覚えれば、満員電車について英語で話すことができますね。
ぜひともこの表現を英会話でも使ってみてはいかがでしょうか?
ライター:加藤博人(Hiroto Kato)
2000年生まれの現役慶應義塾大学生。5歳で英検2級、小6でTOEIC Listening & Reading Testで940点獲得(現在は980点)、中1で英検1級に合格。英語発音指導士Ⓡの資格所有、EPT英語発音テスト100点、VERSANTスコア71点など。オンラインでの発音指導や大手自動車メディアで記事の英訳、中国車研究家としての活動も。ミニカーコレクターとしても有名で『マツコの知らない世界(TBS)』など、メディア露出多数。