1. トップ
  2. グルメ
  3. こんなの売ってたの?!【無印良品】でぜひ試したい「あのアイテム」をチェックして

こんなの売ってたの?!【無印良品】でぜひ試したい「あのアイテム」をチェックして

  • 2021.8.13
  • 3793 views

環境問題に影響するプラスチック製品が徐々に排除される昨今、買い物袋についでプラスチックストローも廃止する飲食店が増えています。その代わりに、紙などの素材を用いたストローも登場し始めています。そこで今回は、プラスチックストローに代わる商品として注目されている、「無印良品」の竹材ストローをチェックしていきます。

無印良品イチオシの竹材ストロー

出典:Instagram

一般的にプラスチックストローに代わる商品として扱われているのが、紙製のストロー。大手の飲食店でシフトしているところも多く、世界的なムーブメントにもなっています。そんなストローの素材として異色なのが、天然の竹材。無印良品のキッチン用品として販売されており、プラスチックストローに代わる存在として今大きな注目を集めています。

ザラつきのある表面が特徴

出典:Instagram

無印良品の竹材ストローを開けると、薄くカットされた竹材にデンプンでコーティングされたザラつきのあるストローがお目見え。実際に使用すると、表面のザラつきが多少気になることもありますが、丈の匂いも感じずプラスチックストロー同様にのどごし良く飲みやすいです。紙ストローだと唇に吸い付いたり紙の匂いを感じることが多いので、竹材ストローのほうが扱いやすいイメージです。

竹材ストローはふやけにくい

出典:Instagram

紙ストローで多い長時間の使用でふやける問題は、竹材ストローになるとほぼ心配ないようです。1時間以上に水につけて放置しても、形をしっかりキープできているので長時間の使用もOKです。ただし、衛生的な観点から使いまわすことはNG。炭酸飲料などの飲み物によっては泡の発生が多くなることもあるので、使用できないケースもあるので使用の際は注意しましょう。


※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。 ※こちらの記事では@mujico625様のInstagram投稿をご紹介しております。 ※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。 writer:BONNZE

元記事で読む
の記事をもっとみる