1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたは本音で話す人?建前で話す人?【心理テスト】

「何に見える?」あなたは本音で話す人?建前で話す人?【心理テスト】

  • 2021.10.8
  • 56416 views
undefined

あなたは他人と話す時に、本音で話ができていますか?建前で話すことが常になってしまい、気が付かないうちにほとんど建前になってしまったりしていませんか?本音で話す人なのか建前で話す人なのか、探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.椅子

2.漢字の「文」

3.焚き火台

4.横向きのローマ数字「Ⅸ(Ⅺ)」



1.椅子に見えた人は「やや建前で話す人」

図形が椅子に見えた人は、やや建前で話す人かもしれません。気心知れた相手であれば本音で話す事もありますが、ほとんどは本音は見せず建前で話しているでしょう。あまり本音で話さないため、他人とグッと距離が近くなる事も少ないかもしれません。

このタイプの人は、警戒心が強く他人との距離をとりがちなところがありそうです。かなり親しくなるまでに時間を要してしまいがちでしょう。本音で話しているように見せながらも、実は心はあまり開いていないことが多そうです。

あなたが本音を漏らせるようになったら、それは相手との関係が十分に熟した証拠でしょう。そのくらい警戒心の強いあなたが相手に気を許しているということです。おそらく、あなたの周りの人でも、あまりあなたの本音を聞けた人はいないのではないでしょうか。

2.漢字の「文」に見えた人は「建前で話す人」

図形が漢字の「文」に見えた人は、建前で話す人かもしれません。気心知れた相手であっても、ほとんど本音を見せないようなところがあるでしょう。自分の本音を見せることに強い躊躇がありそうです。他人に拒絶されたりすることへの不安が強いのかもしれません。

このタイプの人は、繊細で傷つきやすい心の持ち主でしょう。そのため、自分の本音を見せるということ自体、ハードルがとても高いかもしれません。気心知れた相手であればあるほど、むしろ本音を言って拒絶されてしまったらという不安が募ってしまいそうです。

常に建前で話していますので、自分でも自分の本音がわからなくなってしまう事も多いでしょう。「あなたは本当はどうしたいの?」と聞かれて困ってしまったことがあるのではないでしょうか。建前はあなたにとって自分を守る盾となっていそうです。

3.焚き火台に見えた人は「本音で話す人」

図形が焚き火台に見えた人は、本音で話す人かもしれません。常に誰に対しても本音で話すのではないでしょうか。初対面の人でも、気にせず心を全開に開いて、本音で話をしようとするような自由な人でしょう。

このタイプの人は、真っ直ぐで純真なところを持った人でしょう。少し不器用でもあるため、上手に本音と建前を使い分けるということは難しそうです。そのため、常に自分の本音を相手に伝えて、懐に飛び込んでいくようなやり方をしやすいのかもしれません。

あなたが本音で話しますので、相手も自然と本音で話してくれることが多いのではないでしょうか。常に本音ですので、時に傷つけあってしまう事もあるかもしれません。けれども、関係がしっかりと出来ていれば、傷つけあっても、ちゃんと分かり合えるところまでいけるのかもしれません。

4.横向きのローマ数字「Ⅸ(Ⅺ)」に見えた人は「やや本音で話す人」

図形が横向きのローマ数字「Ⅸ(Ⅺ)」に見えた人は、やや本音で話す人かもしれません。建前を使う時もありますが、それはおそらくあまり面識がない人や、今後もつながる可能性がない場合でしょう。長く付き合っていきそうな相手には割と最初から本音で話しているのではないでしょうか。

このタイプの人は、面倒くさがりで駆け引きなどをあまり好まないところがありそうです。鈍感なところもありますので、建前で話されても、それが本音なのか建前なのかが見分けがつきにくかったりもするでしょう。そのため、あなた自身は出来るだけ本音で話しているのかもしれません。

本音が相手を傷つけそうな時には、建前を使う事もあるにはあるでしょう。ただ、そこでトラブルになった場合は、結局本音をぶつけてしまうことも多いかもしれません。建前で長々と探り合いするような関係は、面倒くさいというのが正直なところではないでしょうか。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース編集部

の記事をもっとみる