1. トップ
  2. 恋愛
  3. 彼から聞いたことない?「ダメンズの口癖」4つ

彼から聞いたことない?「ダメンズの口癖」4つ

  • 2021.8.10
  • 4272 views

恋愛は人生を大きく左右するものですよね。だからこそ付き合った男性がダメンズでないかは注意したところ。

うっかりダメンズを好きになってしまった場合は、抜け出すのにひと苦労します。そこで今回は、ダメンズと呼ばれる男性たちに多い口癖を紹介。気になる彼や、彼氏からこの言葉を聞くことが多ければ、彼らはダメンズの確率が高いので要注意です。

1. 「疲れた」

生きているだけで何かと疲れてしまう現代社会ですが、それは誰もが同じであり、わざわざ他の人に伝えることではありません。「疲れた」と言われた側は「大丈夫?」と相手に気を使わなくてはいけなくなります。

ダメンズである男性はこの原理を知っているので、様々な場面であえて「疲れた」と言ってくるはず。

「今日も仕事で疲れた」「なんか疲れが取れなくて…」「明日から仕事が変わるから疲れる」など、何かと疲れた言ってきますが、彼らにとってこれは自分が優位に立つための言葉にすぎません。疲れたことを彼女に強調すれば、自分のわがままは許されるし、浮気など面倒な疑いをかけられたとしても、疲れている相手には彼女も追及がしにくくなります。

「ねぇ、俺マジで疲れてるからやめてくんない?」「俺、疲れてるんだけど…」など、疲れを強調する物言いが多い男性は、自分にとって不利な話し合いを避けようとしていることが多く、ダメンズの可能性が高くなります。

2. 「前カノより良い」

彼氏の前カノより自分の方が優れていると言われれば、嬉しくなってしまうかもしれません。愛されているようにも感じるので、彼氏の愛情に満足してしまいそうになりますが、実は前カノたちを悪く言う男性は、確実なダメンズ!

もちろん、あきらかに前カノたちが最低な行為をしている場合も中にはあります。しかし、だからといって過去に一度は好きになった相手の悪口を、今の彼女に平気で言う男性は、その男性自身にも何かしら問題がある場合が多いです。

もし彼と別れたら、自分も悪口を言われることが想像できますよね。一方的に人の悪口を言いふらしたり誰かと比べたりするのは、道徳心に欠けています。特に、「前カノは腹とか出てたけど、〇〇ちゃんは痩せてるよね」など女性の外見部分を悪くいう男性はダメンズなので注意しておきましょう。

3. 「でもさぁ~」

会話中に「でもさぁ」の言葉がよく出る男性も、ダメンズの可能性が。

「でも」という言葉は否定的な意見を言う前フリの言葉です。彼女の話を聞きつつも、「でもそれって微妙じゃね?」「でも俺はそれないな」など、必ず相手の意見を否定する方向に持っていく言葉です。

男性は、相手に対してマウントを取りたいときに「でも」をよく使います。

また、「でもさ」と、何かと意見を否定してくる彼氏と会話していると、自分を否定されたと感じつことが多くなるので、気づかぬうちに自信を失ってしまうことも…

「このお店美味しいんだよ」「このドラマ感動したんだ」など、何気ない自分の趣味嗜好をことごとく「でも美味しくないよ」「でも、俺も見たけどつまんなかったよ」などと言われ続けていれば、いつしか自分の話をするのが怖くなり、彼の意見に従うようになってしまうので、「でも」をよく使う男性からは早めに離れるようにしましょう。

4. 「何でも言ってよ」

男性は好きな女性から頼られることが好きなため、「相談にのるよ」など頼りになる発言をすることが多くなります。

ただし、「何でも言ってよ」と言ってくる男性には注意!「何でも言って」と言う男性に限って、実際には話を聞いてくれないことが多かったり、相談しても解決できなかったりすることが多いです。

ダメンズの多くは、女性が本当は誰かを頼りにしたいこと、守ってくれる相手が欲しいことを知っています。そのため、口説き文句の一つとして「何でも言える仲でいよう」と言ってくるのです。

実際に頼りになる男性は、女性が言う前にすでに動いている男性。男性は本気で好きな女性や、守りたいと思っている相手には言葉よりも先に体が動くため、あえて言葉で言わなくても、相手を助けようとすることが多いです。

ダメンズと付き合ってしまうと、自然と自分の周りから人が離れていくことが多いです。

恋愛は付き合う相手の影響をモロに受けてしまうため、自分自身も「疲れた」と周囲に言いふらしていたり、悪口を言うようになったりと、悪影響が出てしまうことがあるからです。

より自分を成長させていきたいなら、ダメンズとは早く縁を切るのが正解です。彼に対して気になることがあるなら、まずは彼がダメンズなのかどうか見極めることから始めてみましょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる