料理をつくるときって、案外たくさんの道具を使いますよね。炒めるための菜ばし、掴むためのトング、調味料を量る計量スプーンなどなど…。使う道具が増えれば、洗い物も増えてさらに面倒なんですよね…。
そこで見つけたのが、3COINSの便利なキッチンアイテム。これ1本でなんと7通りの使い方ができる、まさに面倒くさがり屋さん御用達の道具なんです!
いったいどれほど便利なのか、使い方もあわせてご紹介します。
7つの機能を1本にひとまとめ!
こちらが、3COINSのキッチングッズコーナーで見つけた「多機能トング」(税込330円)です。
実寸サイズは長さ約縦17cm×幅約5cm。先端部の形が左右で違っていたり、穴が空いていたりと不思議なデザインをしていますが、そこに1本7WAYの秘密がありました。
商品タグによると、トング、あえる、黄身分け、フォーク・湯切り、計量スプーン、スプーン、炒めるの7通りの使い方ができるようです。
それでは、つくりを詳しく見ていきましょう。
シンプルなのに考え抜かれた機能が満載
ハンドルはポリプロピレン製で耐熱温度は90℃。先端部はシリコーンゴム製で、耐冷温度-40℃、耐熱温度は230℃となっています。
グレーで統一された本体はシックでシンプルなデザインなので、どんなキッチンにも馴染んでくれそうです。
さらにこちらのトングにはスタンドが付いています。テーブルに置いたときに先端が浮くようになっているので、とっても衛生的です。
今までわざわざお皿の上にトングを置いていたという方も、スタンドがあれば洗い物が1つ減りますね!
ハンドルの根元をゆっくり外側に引っ張れば、このように2本に分離します。左側はスプーンや計量スプーンとして、右側はフォークや黄身分け、パスタなどの湯切りに使えますよ。
時短&ラク家事が叶いました!
それでは、実際に「多機能トング」を使って調理をしてみましょう。今回はナポリタンに挑戦です。
まずはカットした野菜とソーセージを「多機能トング」を使って炒めます。まな板から野菜を移すときも、もちろんトング機能を活用!
茹でたパスタをフォーク部分でフライパンに投入。調味料はスプーン部分で計量します。スプーンの内側には大小2種類の円形が描かれており、小さじ、大さじのどちらにも対応しているのがすばらしいポイントです。
完成したパスタももちろんこれ1本でOK。先端部分が幅広なので、がっつり掴んでも具材がこぼれることはありません。
今までなら菜ばし、計量スプーン、トングを使い分けていましたが、「多機能トング」のおかげで時短が叶ったうえに、洗い物も減ってとってもラクでした!
その他の使用例を紹介
トングをフォークとスプーンに分離させて、サラダとドレッシングを和えるのに使っても便利です。
個人的に便利だなと思ったのが、卵の黄身と白身を分ける機能。これ、地味にめんどうな作業なんですよね…。専門の道具を買い足さなくてもいいので、省スペースにもつながります。
一家に1本はマストです!
1本で7通りの使い方ができる優秀なキッチンアイテム、3COINS「多機能トング」。先端がシリコーンゴム製なので傷つきにくく、掴みやすいのもポイントですよ。
これ1本あれば調理の時短が叶います。調理道具を変えて、面倒な家事をラクしませんか?
※現在発令中の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。
当該商品の購入にあたっては、不要な外出を避けるなど、安全性に配慮した行動を徹底して頂くよう、何卒宜しくお願いします。