学生時代に体育祭や文化祭、修学旅行などの行事が楽しみで仕方がなかったという方も多いと思います。今回は、そういったこれから起こることに対して興奮している状態について話す時に使える表現をご紹介します。
日本語では簡潔に「ワクワクする」と言いますが、これを英語で何と表現するか知っていますか?
この表現、英語ではかなりの頻度で耳にする表現です。
それでは何と言うのでしょうか?
英語で「ワクワクする」の正解!
ヒントですが、この単語はスラング的な表現となります。
では、正解を発表します!
答えは “hyped” です!
解説
英語で「ワクワクする」は “hyped“ と言います。
“hype” は一般的には「誇大広告」や「騙す」ことを表す単語ですが、近年ではスラングとして別の意味で使われるようになっています。
今回のメインである「ワクワクする」以外にも、「興奮する」「テンションが上がる」「盛り上がる」など、全般的に何か気分が高揚している状態を表すことに使える便利な表現となっています。
なので、“hyped” はこれといった一つの具体的な意味を持つというよりかは、上記の感情全体を表す時に使われている表現であり、そのうちの一つに「ワクワクする」が含まれている形となります。
使い方は、
“I’m so hyped for tomorrow!” “I know, I can’t sleep right now.”
「明日のこと考えるとワクワクしてきた!」「わかる、眠れなくなってきたもの」
となります。
まとめ
いかがでしたか?
この表現を覚えれば、ワクワクしているという感情もを英語で伝えることができますね。
ぜひともこの表現を英会話でも使ってみてはいかがでしょうか?
ライター:加藤博人(Hiroto Kato)
2000年生まれの現役慶應義塾大学生。5歳で英検2級、小6でTOEIC Listening & Reading Testで940点獲得(現在は980点)、中1で英検1級に合格。英語発音指導士Ⓡの資格所有、EPT英語発音テスト100点、VERSANTスコア71点など。オンラインでの発音指導や大手自動車メディアで記事の英訳、中国車研究家としての活動も。ミニカーコレクターとしても有名で『マツコの知らない世界(TBS)』など、メディア露出多数。