今回出題する難解漢字はこちら! 「浣熊」です。
読んで字のごとく、“とある熊の名前”を表しています。しかし、一口に熊と言っても「ヒグマ」や「ツキノワグマ」など、様々な種類がいますよね。
はたして、こちらは何と読むのでしょうか…?
さぁ、チャレンジしてみてください!
「浣熊」の読み方!
ポイントはズバリ! 「浣」をどのように読むか、と言った点にあります。
「完」が入っていることから分かる通り、この漢字には「かん」と言う読みがあります。しかし、残念ながら「かんぐま」ではありません。
いかがでしょう? 「浣」のほかの読みを思い出してみたら、正解に辿りつけるかもしれませんよ…!
それでは、答えを発表します。
正解は、「あらいぐま」でした!
「浣熊」について
そう! 「浣」には「あらう」「すすぐ」などの読み方があります。この点に気づけた方なら、答えにたどり着いたはず。「すすぐくま」はいないため、「あらいぐま」が正解となります。
「浣熊」と言えば、『あらいぐまラスカル』が有名ですよね。動物好きの少年・スターリングくんと「浣熊」のラスカルの、出会いから別れるまでの一年間を描いた作品です。
作品を見たことがなくても、可愛らしいラスカルに魅了され、キーホルダーや文房具などのグッズを買ったご経験のある方も多いのではないでしょうか?
まとめ
いかがでしたか?
「浣熊」は「あらいぐま」と読みます。また「洗熊」と表記することもできます。
難解漢字を読む際は、今回のように“その漢字が持つ別の読み方”に注目すると、答えにたどり着けることがありますよ。ぜひ覚えておいてくださいね!
※現在発令中の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。