猫や犬はペットとして大人気ですよね!
でも、ほかにもかわいらしい動物はたくさんいます。例えば、鼬(いたち)科のフェレットも魅力的ですよね…!
さて、今回出題する難読漢字は、そんな「猫」と「鼬」が組み合わさった「猫鼬」です。みなさんは、正しく読むことができますか?
「猫鼬」の読み方!
まさか「猫」と「鼬」が組み合わさるなんて…びっくりされた方も多いと思います。
ヒントは、かつて沖縄県に“ある目的”で輸入された生き物であるということ。もうほとんど答えみたいなものかもしれませんね…!
それでは、正解を発表したいと思います。
正解は、「マングース」でした!
「猫鼬」について
「ヒントを聞いたらすぐに分かった!」という方も多いはず。そう! 「猫鼬」は「マングース」と読むんです。
ヒントの答えは「ハブを駆除する目的」。「猫鼬」はハブの天敵だと考えられており、生物的防除のために日本に輸入されました。
しかし、残念ながら計画は失敗…。日本に輸入された種類の「猫鼬」は、昆虫なども食べる雑食性で、ハブが夜行性なのに対し昼行性でした。また、ハブよりも弱い生物が多数生息していたため、そちらを襲い食料にしてしまったそうです。
まとめ
いかがでしたか?
「猫鼬」は「マングース」と読みます。
このように、私たちに身近な生き物の漢字が組み合わさり、意外な生き物を表していることもあるんですよ。気になる方は、ほかにも色々調べてみてくださいね!
※現在発令中の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。