皆さんは仲の良い友達や同僚を呼ぶ時、何と呼んでいますか?
今回はそんな「呼び名」に関連した漢字をご紹介したいと思います。
「渾名」という字です。「こんめい」とも読むのですが、今回は3文字でお答えください。
いったい何と読むのでしょうか?
「渾名」の読み方!
「渾」という字は「渾身(こんしん)」の「こん」と読む事が多いですが、今回はその読み方はしません。
さっそく例文を元に考えてみましょう!
「あのミスがきっかけで、私にその渾名がついた」
どうやら「渾名」はその人の特徴や、行いが元につけられるようですね。
それでは正解を発表します!
正解は「あだな」でした!
「渾名」の意味
さっそく「渾名(あだな)」を辞書で調べてみましょう!!
①【渾名】その人の性行・特徴などを捉えて、他の人が多少からかいぎみに付けた呼び名。「互いにーで呼び合っている仲」②【仇名】異性関係についてのうわさ。浮き名。[古風な表現]表記①は「渾名・綽名・綽号」②は「徒名」とも書く。
出典:山田忠雄、倉持保男、上野善道、山田明雄、井島正博、笹原宏之 編、『新明解国語辞典』(第八版)、三省堂(2020年11月20日第八版発行)p.27
皆さんは普段イメージしているのは①の意味ではないでしょうか?
もう一つ「仇名(あだな)」という表記で、異性関係についての噂、という意味があったのは驚きですね。
また「渾名(あだな)」の他にも「綽名(あだな)」「綽号(あだな)」という表記もあります。
まとめ
いかがでしたか?
「渾名」は「あだな」と読みます。
同じ意味や読み方でも3通りの表記があり、それぞれの漢字が当てられた由来などがあります。
言葉は時代の変化につれて生まれ変わっていきますが、昔の言葉を調べる事によって日本の文化や歴史背景などが見えてくる事があります。
気になった方はぜひ、他の漢字についても調べてみてくださいね。