皆さんの自宅にはどのような食器がありますか?
1人暮らしやDINKS、子どものいるファミリーなど、家族構成により持っている食器の種類や数は異なるかと思いますが、今回はどんな家庭にも1つはあるであろう食器の漢字をご紹介したいと思います。
「洋杯」という漢字なのですが、一体どんな食器なのでしょうか?
「洋杯」の読み方!
読み方がわからない方にヒントです。
「洋杯」は普段、カタカナで表記するようです。また「洋杯」には、水やジュースといった液体を入れます。
「乾杯」をする時に必ず、手に持っているアレです。
ここまで来れば、閃いた方も多いのではないでしょうか?
それでは正解を発表します。
正解は「コップ」でした!
「洋杯」の意味
さっそく「洋杯(コップ)」を辞書で調べてみましょう!!
[ワイングラスの意]ガラスなどで作った円筒形の水飲み。「ーが砕ける/ーを洗う(水で満たす)/ーの中の嵐〔=当事者にとっては大変な事だが、大局的に見るならば、狭い範囲内の出来事でしかない意に用いられる]」表記「{洋杯}」は、借字。
出典:山田忠雄、倉持保男、上野善道、山田明雄、井島正博、笹原宏之 編、『新明解国語辞典』(第八版)、三省堂(2020年11月20日第八版発行)p.547
「洋杯(コップ)」の中の嵐という表現を初めて知った、という方は多いのではないでしょうか?知っている言葉でも、改めて辞書を確認する事によって、言葉のボキャブラリーが増える事があります。
また「洋杯(コップ)」は借字なのですね。
借字とは漢字の意義に関係なく、漢字で書き表わす語句の表記方法です!
まとめ
いかがでしたか?
「洋杯」は「コップ」と読みます。普段使っている道具にも、それぞれ漢字が当てられていることもあります。
調べてみる事で、思わぬ発見があることもありますよ。
気になった方は、ぜひ調べてみてくださいね!
※現在発令中の一部地域を対象とした「緊急事態宣言」を受け、『TRILLニュース』記事制作チームでは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、より一層の管理体制強化をしております。