相手に伝えたいことがあるのに、それを上手に言葉にできる人とできない人っていますよね。本当のあなたはどちらなのでしょうか?探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.下向きの魚
2.巾着袋
3.しずく
4.壺
1.下向きの魚に見えた人は「やや口下手な人」
図形が下向きの魚に見えた人は、やや口下手な人かもしれません。おそらく自分でも口下手な感じを持っているのではないでしょうか。こういう言葉をかけてあげたいという言葉は頭に浮かぶのですが、声に出して発することが難しそうです。
このタイプの人は、恥ずかしがり屋で奥手なところがあるでしょう。優しく思いやりのある人ですので、他人に対して色々な思いを心の中に秘めているはずです。でも、それを言葉にして出そうと思うと急に恥ずかしい気持ちになってくるのではないでしょうか。
結局、声をかけてあげられなかった、想いを伝えられなかったという結果になってしまうことが多いでしょう。口下手を脱したいのであれば、心の中に浮かんだ言葉をそのまま口に出す勇気が必要かもしれません。でもあなたの言葉一つで救われる人もいるのではないでしょうか。
2.巾着袋に見えた人は「口が上手い人」
図形が巾着袋に見えた人は、口が上手い人かもしれません。口下手という印象がなく、相手にとって心地よい言葉や、自分の気持ちをうまく言葉を選びながら表現することが出来る人かもしれません。
このタイプの人は、親和的で割と人との距離感が近めなところがありそうです。人と接する時の緊張度がそれほど高くはないため、ちょっと小っ恥ずかしいような言葉でも自然と出すことが出来る人でしょう。自分の気持ちを言葉にするのも慣れているのではないでしょうか。
言葉のセンスも良いため、相手にとってあまり良くないことでも、スムーズに相手を傷つけずに伝えることが出来るでしょう。口下手な人を見ると、言葉にしてあげたくてもどかしい気持ちになることが多いかもしれません。
3.しずくに見えた人は「口下手な人」
図形がしずくに見えた人は、口下手な人かもしれません。自分でも自覚があるのではないでしょうか。おそらく周りの人もあなたが口下手であることはよくわかっていると思います。
このタイプの人は、元々無口であまり言葉に頼らないところがありそうです。普段から思ったことがあっても言葉にはせず、周りがなんとなく察して動いてくれることが多いのではないでしょうか。かなり頑固な一面を持っている人でしょう。
当然、自分の気持ちを言葉で表現することも苦手でしょうし、相手を思いやって声をかけるのもハードルが高くなりがちでしょう。もしかしたら、あなたの言葉を聞きたくて待っている人がいるかもしれません。たまには素直な気持ちを言葉にしてみるのも良いのではないでしょうか。
4.壺に見えた人は「やや口が上手い人」
図形が壺に見えた人は、やや口が上手い人でしょう。それなりにうまく言葉を使っているようです。自分の素直な気持ちを人に伝えたりすることもあるでしょうし、相手を思いやって言葉をかけることも可能でしょう。
このタイプの人は、空気を読むのがうまく控えめな性格をしていそうです。どちらかといえば目立ちたくないので、自分からどんどん言葉をかけていくようなことはしない人でしょう。口下手ではないですが、積極的さには欠けそうです。
そのため、言うのが恥ずかしい言葉などに関しては、スマホなどの力に頼ってしまうことが多いのではないでしょうか。直接相手を目の前にすると、ドキドキしてしまい、言葉がなかなか出てこなかったりもするでしょう。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース編集部